小さな畑のじゃがいも掘り
![[ウッシッシ]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/248.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
別に産経新聞の回し者ではないのですし、
保守の厳しい論点を挙げる新聞として尊敬はしているのですが、
購読はしてきませんでした。
しかし、キャンペーンがあるという事で、
電子版の購読を始めたところ、、、
ネットで産経新聞を読むのが快適で、
スマホでもするする動き、ストレスなく記事を読む事が出来ています
今まで、数々のネット新聞を購読してきましたが、
なかなか紙と同じようにするすると読むことが出来ず、
ストレスを感じていました。
ちょっとした不満があると毎日読む新聞はおっくうになり、
読まない日が続く事になります。
そんな中、産経新聞電子版は秀逸ですね
内容もスカッとする論調で良いですが、
それ以上に拡大、ページへの切り替えの早さなど使いやすさに感動しました
ただ、一点不満を言わせてもらうと、
記事の切り取りはそのままデータで切り取れるので、
後で拡大、縮小が自在に出来て良いのですが、
スマホ、タブレットのみ対応というところが難点ですが、
大きなディスプレイで新聞を楽しんでいる時に、
ここぞと思う記事が切り取れないのが残念です
さらなる改良を求めます。
センバツ高校野球、応援していた明豊高校は残念、
惜しかった準優勝でした。
我孫子市柴崎台中央公園の桜を見ながら、
パソコンで仕事をしつつ、
ラジコにて中継を聞いていました。
風になびく桜吹雪を感じながら、
コーヒーを飲みながら野球中継を聞く幸せを感じていました。
柴崎台中央公園の桜は、週に遮るものがなくデンと構える桜だったんですね。
数年前にロケ地探しで来た映画のシチュエーションにピッタリでした。
灯台下暗し。
電研とか気象台公園ではなく、地元の公園で探せばよかったです
知り合いから「小さな親切運動」を誘われました。
私の小学校の頃、学校単位で行っていたものが、
今も全国各地で息づいてきて、
「あいさつ運動」として進められている事に感動。
私も我孫子市の小学校の朝の見守りをしていますが、
生徒たちに元気に挨拶しています。
挨拶する際に、タスキでもかけて旗でも持って、
もっと大きくあいさつ運動を展開しようかな。
いつもでしたら、どちらかの実家に、
もしくは年始の初売りにどこかに家族で出かけるところですが、
今年はコロナ禍で外出が憚れる状態ですので、
静かなお正月を家族で迎えています。
朝、ゆっくり起きてから、
子どもたちはほとんど食べないおせち料理を頂いて、
箱根駅伝と、子供たちの好きなアニメを見ていました。
中央学院大学が出ない箱根駅伝は寂しいものですね。
応援する学校がない。
母校はとても出られる成績出ないし、
本当に下克上や何らかのドラマを楽しみに見ています。
昨年、10区で中央学院を抜き去って、
初のシードを取った創価大学がなんと、往路で初優勝しましたね。
昨年はそれほど、差がなかったと思いますが、
一年で随分差がつきましたが、
逆に言えば、一年でこれだけ実力が付くという事です。
来年の中央学院大学駅伝部に期待します。
大晦日も朝から部員が自転車に乗って、
練習場に向かっていたのを見掛けましたが、
頑張っていましたね。
心からのエールを送りたいと思います
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない今日この頃ですが、
毎年恒例の元朝式に、元旦の5時から行ってきました。
もう16年近くも元旦の朝は元朝式で、
一年を始めていますので、
例え、市長や県議も来ない来賓抜きの元朝式であっても、
行かねばならない気持ちになります。
人数も毎年の1/5に満たない数でしたが、
良いお話が聞けて、清々しい気分で令和3年を迎えることが出来ました。
皆様方にとって、コロナが明けて素晴らしい一年になりますように、
祈念致します。
こういう新型コロナの感染拡大が止まらない中でも、
クリスマスがやってきます。
昔はクリスマスが待ち遠しくてたまらなかった事を思い出します。
長男にはレゴブロック、双子の長女には魔女の衣装、
次女にはお人形さんの着せ替えセットと、
朝からサンタさんに貰ったプレゼントに夢中でした
子供たちが一心不乱に遊んでいる姿を見ると
癒されますね~。
今年一年、良くない事の方が多かったように感じますが、
締めくくりのイベントとしては、
(年末の年越しイベントややらないので)
本当に良かったなーと感じます。
来年も同じ笑顔が見れますように
最近はコロナの影響で、
密を避けるために、
山やキャンプ場にてキャンプをする事が流行っているようです。
その中でも私が魅力を感じるのがソロキャンプ。
みなさんの真似をして、
少しだけ道具をそろえて、ちょっとした焚火をしながら、
一人、ソロキャンプをしながら読書、仕事にいそしんでみました。
五本松公園ですので、
近くを通る車の音や雑踏は少し聞こえてきますが、
心を落ち着かせて取り組む仕事は、
雑念が湧きながらも集中できました。
コロナ禍であっても新しい趣味が開拓できそうで、
気分が弾んできますね
今度は息子でも連れてきてみようかな。
都内に行く用事があり、
由緒正しい根津神社にて参拝してきました。
建物が重要文化財に指定されているという事で、
厳かな雰囲気があります。
七五三お祝いで賑わっている中でしたが、
家族で落ち着いて参拝出来ました。
「コロナ終息」「家内安全」「健康長寿」を祈ってきました。
無事に祈りが叶いましたら、
お礼参りもしなければなりませんね。
妻が短い間、入院して留守をしていたので、
食事は出来合いのものか、大体私が作っていました。
子供達に人気なものは、
ラーメン。
特に出前一丁のみそらーめんが人気でした。
私は野菜を軽く炒めて上にドバッと載せるのですが、
なかなか双子の娘たちが食べてくれずに苦労します。
でも「美味しい!」と言ってくれる一言に癒されますね
最近、毎日何かしら用事でセブンイレブンに寄ると、
アイスコーヒーを飲んでいます。
どうせ、コーヒーは身体を冷やす飲み物ですので、
最近は寒くなってきてもアイスコーヒーにしています。
そんなセブンアイスですが、
今回は、なぜか真ん中に穴が空いてしまいました。
セブンアイス歴長い私でも初めてです。
氷がないとこんなにコーヒーが少ないんですね~。
シャカシャカとカップを振ると、
無事にいつものアイスコーヒーになりました
美味しい―
11月9日発表
・NO4504:年代:20代 性別:女性
職業:アルバイト
推定感染経路:不明
発症日:11月5日 検査確定日:11月8日 発症2日前からの行動歴:自宅、医療機関
【千葉県発表:11月7日】
・NO4427:年代:60代 性別:男性 職業:無職 推定感染経路:患者4351、4426接触
発症日:11月5日 検査確定日:11月5日
発症2日前からの行動歴:自宅、医療機関
・NO4428:年代:60代 性別:男性 職業:会社員
推定感染経路:不明
発症日:11月3日 検査確定日:11月6日 発症2日前からの行動歴:自宅、職場、医療機関
〇無症状病原体保有者
・NO859:年代:50代 性別:女性 職業:無職 推定感染経路:患者4350接触
検体採取日:11月5日 検査確定日:11月5日
検体採取2日前からの行動歴:自宅、医療機関
【千葉県発表:11月8日】
〇無症状病原体保有者
・NO864:年代:10歳未満 性別:男性 職業:幼児 推定感染経路:患者4375、4457接触
検体採取日:11月6日 検査確定日:11月7日 検体採取2日前からの行動歴:自宅
我孫子でも多くなっています。
家庭内感染が増えていますので、
家庭内でも感染予防に努めて下さい。