「笑点」歌丸さん引退

私は生放送で診ていましたが日本テレビの「笑点」で
50年前の開始からやっていた桂歌丸さんが
笑点を引退しました。

思えば、小さな頃からテレビっ子だった私は
物心ついた時は日曜の「笑点」を楽しみにしており、
(大分では同じ時間にプロレスがあり、いつも悩んでいましたが)
その時には歌丸さんや先代の円楽さん、楽太郎さんなどが
お茶の間を楽しませていました!

現在まで13回も引っ越した私は、
それぞれの場所で歌丸さんのいる「笑点」を観て
月曜日に向けてエネルギーをチャージしたものです。

次回から初の歌丸さんがレギュラーでいない「笑点」が
始まるわけですが、
またワカメや波平さんの声に慣れてきたように、
慣れてくるのでしょう。

昇太さんが次の司会者ということですが、
彼が結婚出来ないというネタを売りにしてきおり、
独身時代は我が事のようにギクッと反応していましたが、
3人も子どもがいる今は、
余裕を持って聞く事が出来るのが、
この頃変わったなと感じる今日この頃です(笑)

新しい「笑点」楽しみにしています!

エゴノキに花が咲きました!

image

昨年植えた庭のエゴノキに
可愛いピンク色の花が咲きました!

まるで双子の誕生、成長を祝ってくれているかのようです

そういえば、誕生記念に
記念樹を植えていなかったのを思い出しました。

何か植えるなら今のシーズンですね~
何がいいだろうー。

議会が始まって忙しくなる前に
頭を悩ましたいと思います。

日本海

image

新潟の日本海です。
冬は雪で覆われるのでしょうけど、
夏に近づいている海は今すぐ泳げそうです。
image

太平洋より暗く深い色をしており、
瀬戸内海より荒れています。

どんな海をみて共に育ったかで、
県民性等は違うのでしょう。

新潟県民は、
おおらかでゆったりした方が多い気がしました。

子供の日 鯉のぼり

image

5月5日子供の日は、晴天に恵まれていい日になりました!

私の家ではジィジが最初の孫の為に買ってくれた
大きめな鯉のぼりが大空を舞っています。

やっと鯉のぼりが分かるようになった息子が、
空を見上げて喜んでいました。

鯉のぼりのように健やかに育ってきたことに感謝しつつ、
美味しく秀峰さんの柏餅を頂きました

九段下の桜ももう少し

image

春季大会があり、
武道館を訪れていました。

九段下の桜もまだまだなようです。

我孫子の桜プロジェクトも見頃は
もう少し先の事になりそうです

壮年座談会

オフィス松戸にて、
壮年座談会に我孫子のメンバーと参加させて頂き、
「私の父親像」というテーマで演壇をしました。
image

この演壇のために、
1週間色々と父親の事を思い、
自分の父親としての姿を重ねてきました。

そうすると、外では饒舌で余計な事まで話してしまう父ですが、
子どもに対してはあまり口を挟まない父親の姿が
浮かんできました。

まだまだ、自分の背中を息子や生まれたばかりの2人の娘に
自信を持って見せられるものではありませんが、
父親のようにひたすら真面目に、
子どもの生き方をどんな時でも応援できるような
父でありたいと思っています

今井まさる県議懇親旅行

我孫子市の今井まさる県議の後援会の懇親旅行に
房総半島まで行ってきました。
image

小雨にはたたらましたが、
それ程多くの雨に会わず、
過ごしやすい気候の中の旅行。

今井県議のお人柄のお陰か、
バスも4台連なっての大人数で
賑やかな日帰り旅行でした。

花摘みやイチゴ狩り、新鮮な海産物と
新たな千葉の魅力に触れた一日でした。

伊豆と比べてしまいますが、
観光スポットの発信、
交通網の整備、バスや電車での受け入れ強化などをして、
もっと千葉に観光客を呼び寄せて欲しいものです!

e-taxにて確定申告しました

image

毎年この時期には頭を悩ませる確定申告を、
e-taxにて行いました。

議員は自営業でお給料ではなく報酬を貰っていますし、
住宅取得控除の申告、
また、事業もしていますので、
確定申告をします。

会計ソフトにて貸借対照表をつくって、
所得税申告もして、
いざ、送信しようとすると、
住基カードが読み取れないというエラー表示。

ソフトを全部削除してインストールし直すこと数回。
これで何とか送信できました!

来年の確定申告はマイナンバーカードにて行う事になりそうですし、
子供も増え、学資保険や医療費控除も入院等で発生しそうですので、
また、確定申告が複雑になりそうです

好子さんの御冥福をお祈り申し上げます

私の事を息子のように可愛がってくれた
好子さんがガンで亡くなられました。

人生いつ死ぬか分からないんだから、
好きな事をやらなきゃ!

と言うのが口癖で、
最新のiPhoneやiPadなど買っては
子供のように喜んで私に見せてくれ、
一緒に使い方を勉強していました。

カラオケや踊りの発表会では、
一番いい場所に構えて、
プロが使う大きなCanonのレンズで
パシャパシャとベストショットを撮っていたこと、
私の結婚式の写真を撮ってくれた事を思い出します。

どれもこれも懐かしい思い出ばかりで、
本当にただ悲しく涙が溢れてきます。

ご遺族の方々からもわざわざ訃報のお電話頂きましたが、
言葉が出ませんでした。

天国から見守ってくれている好子さん、
生前は毎日手帳がギッチリ埋まっているような
忙しく楽しく活動していましので、
ゆっくりと安らかにお休みになって下さい。

車を替えました

image

子どもが生まれるのに合わせて
少し大きめの荷物の載る中古車
アテンザスポーツワゴンに乗り換えました。
(勿論、妻の趣味で)

長年お世話になった思い出の詰まったキューブともお別れでした。
地元の中古車屋さんで買い替え、
7年ほど乗った車は、
型と乗った距離で価値がないという査定で廃車の道を辿るようです。

新しい車に慣れるまで時間がかかりますが、
子どもはすっかり大はしゃぎで、
新しい車に馴染んでいます。

私はやや大きな車で、
古い部落の狭い道を無事通れるか不安ですが

帝王切開で生まれるのは1ヶ月後ですが、
この車で赤ちゃんを迎えに行くのが
楽しみです

新年の買い物

image

双子を妊娠し、
体型はもう臨月、
もう動くのがしんどいと言っている妻を連れて
生まれてくる赤ちゃんの準備の買い物に行ってきました。

年末に動き過ぎて
赤ちゃんが下がってきたということで
いつ安静入院を言い渡されるか分からないので
大きな買い物が出来る最後のチャンスになるかも
ということです。

買い物も倍で、
大変さも倍ですが、
楽しみも倍です

お店で外で双子の子供を見ると、
ついつい目が追ってしまいます。

とにかくやんちゃな息子が
2人のお兄ちゃんになれるのか心配です。

今年は議員仕事に子育てに忙しい1年になりそうです

新年明けましておめでとうございます

image

新年明けましておめでとうございます!

今年は元旦から朝5時からの
実践倫理の本部元朝式に参加し、
(高村自民党副総裁、菅官房長官、岸田外務大臣、馳文科大臣なども参加)
帰りに靖国神社にお参りしてきました。

祖国を守ってくれた英霊にお参りし、
日本、世界平和を祈りました。

今年もどうぞ宜しくお願いします!

我孫子市議会議員甲斐俊光の「生き甲斐」日記に移行しました

日頃より私、我孫子市議会議員甲斐俊光のブログを読んでいただきありがとうございます。
私のブログはより皆様に素早く、わかりやすい情報を提供するために、
【我孫子市議会議員甲斐俊光の「生き甲斐」日記】に移行しました。↓
http://blog.livedoor.jp/kaitoshimitsu/
こちらのアーカイブはずっと残していますので、
2007年5月1日から、初当選前の私のブログを覗いて下さい。
お手数をおかけしますが、引き続き、毎日更新ブログをどうぞ宜しくお願いします[exclamation×2]

ライブドアブログも試しています

スマートフォンからの投稿が不便なために、
So-netブログからライブドアブログへの移行を試しています。
http://blog.livedoor.jp/kaitoshimitsu/
↑こちらも御覧ください。
画像が無制限ですので、
今までのようにサイズを気にせずに投稿できるのがいい気がします。
再選してからきりがいいので、
しばらくこちらでやってみます[exclamation×2]

朝の我孫子駅北口

今朝は我孫子駅北口にてご挨拶。
朝焼けに染まっていく駅は綺麗です。
朝早くは電車の本数が少ないので、
駅に向かう方々の足も自然に速くなっています。
以前に比べ、通勤時間帯が広くなり、
朝早くでも通勤者が多くなっていると感じるのは私だけでしょうか?
今日も頑張ります!!

DSC_0010.JPG