RUN伴+あびこ 2019
認知症啓発活動として全国で行っている我孫子バージョン「RUN伴+あびこ」に
昨年に引き続き走ってきました。
今回は昨年以上にスタッフや参加者も増え、
本当に我孫子市内がオレンジ色で染まるような大きな大会になりました!
多くの人に支えられて高齢なっても認知症になっても、暮らしやすい我孫子市を目指していきます
認知症啓発活動として全国で行っている我孫子バージョン「RUN伴+あびこ」に
昨年に引き続き走ってきました。
今回は昨年以上にスタッフや参加者も増え、
本当に我孫子市内がオレンジ色で染まるような大きな大会になりました!
多くの人に支えられて高齢なっても認知症になっても、暮らしやすい我孫子市を目指していきます
我孫子駅南口、けやきプラザで行われた「市民のチカラ祭り」に
家族5人で参加してきました。
今回はスタンプラリーも充実しており、
知り合いに声を掛けられながら小さなうちの子らも楽しんでスタンプを押していました。
途中のコマでは、父親の意地を見せて、
綺麗にコマを回し、
ハンドルを回して自家発電をさせて、電気の出来方を子どもも達に教えました。
市民活動を熱心にされたいる方が、
本当に情熱をもって活動内容を教えてくれるので、
説明を受ける私も気合が入りました。
是非ともいくつかの我孫子の団体さんに加盟して、
実質的な活動をしたいですね
1、人的被害 1名 軽傷
2、住家被害 なし
3、倒木 多数あり
4、その他被害 旧井上邸住宅西側塀の倒壊
■降雨量
気象台公園 1時間当たり36.5mm
ふさの風 39.5mm
湖北消防署 31mm
根戸近隣 28.5mm
我孫子北近隣 29.5mm
★最大瞬間風速 29.2m (午前4:33)東
それほど被害がなくて良かったと思います。
ただ、電車が大幅に乱れて駅に長蛇の列でしたが。
うちの幼稚園は休園、小学校は遅れて始まりました。
天王台北近隣センターにて初めて開催された
近所の方が企画した「青山台歌の会」に行ってきました。
日ごろ顔を合わせているグランド世代(グランドファーザー/マザーにちなんでお孫さんがいる世代)の方々が、
陽気に楽しそうに歌っている姿を見て、こちらも嬉しくなりました。
歌はグランド世代の活力の源ですね
こういった活動をどんどん支援していきたいです
日頃から活動しています地域の防犯パトロールの
暑気払いに参加してきました。
私は別の集まりがあったので遅れて参加。
この1年間で犯罪は2丁目に残念ながら1件という結果でしたが、
防犯パトロールの成果で本当に少なくなったと
皆さん、口々におっしゃっていました。
私は気にされていた同じ住所の枝番号について、
無事実現されますよー!
と発表しました。
皆さん、本当に温かく迎えてくれ良かったです。
これからも一番の若手として地域防犯に力を入れていきます
待ちに待ちました、柴崎地区だけでなく、
我孫子市内の内水問題を大きく解決してくれる後田樋管が7/31に完成しました。
この工事には、本当に10年前からどうしたら天王台地区の水害被害が減少するのか必死に考えていたので、
この完成は嬉しい限りです
また、堤防が高くなったおかげで、北新田に入る水がすぐには越してくることがなくなり、
柴崎地区の方の安心も増えました。
道路の整備も同時に行われ、
車通しがすれ違える場所も出来上がりましたので本当に良かったです
これから大雨が降った時など、
実際にこの樋管がどれくらい役割を果たすか見守りたいと思っています
天王台北口、ホンダさん前を歩行者天国にして、
今年も第18回目の天王台ふれあい夏祭りが開催されました。
ホンダさんの駐車場に舞台を作って、
ダンスや太鼓など催しものが豊かで飽きないような工夫になっています。
そして一番の盛り上がりを見せるのが、
柴崎神社の湯下宮司さんが魂をいれてくれるお神輿を担ぐ、
子供神輿、大人神輿。
「わっしょい、わっしょい」の大きな掛け声のもと、
勢いよく神輿が通りを行き来する様は勇ましいですね
また、我孫子市出身、友人のミュージシャンyascottiに演奏してもらい、
その情感たっぷりの歌声は、多くの人を酔わせていました。
また、地元を盛り上げるためによろしくお願いいたしますね
夏の終わりに子供達にもいい思い出ができたことでしょう
第18回天王台市民祭りにスタッフとして参加してきました。
雨が心配されましたが、
天気も良く大変多くの人出があり賑やかなお祭りでした。
特に子供たちに優しい30円ゲームや懐かしい金魚すくい、
輪投げ、綿菓子、かき氷など、
握ったお小遣いで買い物、遊びが出来るお祭りになっています。
盆踊りの間、うちの子たちも太鼓を叩かせてもらい、
大はしゃぎでした!!
また、来年もよろしくお願いいたします
明日行われる天王台市民祭りの準備に、
雨の中、天王台西公園にて作業をしてきました。
テントや机、シートなどを運んだので、
後は当日の準備です。
どうぞ明日の天王台市民祭り、1時から開催されますのでよろしくお願いします
雨が心配だな〜
手賀沼公園にて被爆74周年記念式典が開催され、
参加してきました。
大変暑い日でしたが、
74年前の広島、長崎も同じように暑いだったんだろうと
思いを馳せました。
今回、長崎に派遣された12名の中学生は、
非常にしっかりしていて、
自分なりの平和への思いをもっているようでした。
2度と原爆が使われない事を祈りつつ、
献花をしてきました。
私がずっと提案してきました手賀沼公園にオープンカフェの設置に向けて
やっと動き出しました。
手賀沼公園に幅広い世代の人が集う休憩・休息の場を提供し、交流拠点機能の充実、
それに伴う地域の活性を図るために、
事業者を募集しています。
是非ともオシャレなカフェが誕生するといいですね。
カフェだけでなく、ランニングステーションなども非常に魅力的ですね
詳細は以下のHPをご覧ください。
http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/keikauhoushin/toshikiban/sounding.html
先日行われましたとりで利根川大花火に家族で行ってきました。
手賀沼花火大会も3か所で打ち上げられ賑わう花火大会ですが、
ここの花火大会は、
一か所で音楽やナレーションに合わせて打ち上げられるので、
テレビなどに慣れ親しんだ我々にとっては、
飽きずに見続ける事が出来ます。
特に今回は、風向きが土手側に向いていたという事で、
随分多くの灰が降ってきましたが、
そんなことは些細な事で、
花火も流され真上に観られる大輪の花は見事でした
子どもたちもパプリカの歌に合わせて踊り、
満足です
梅雨が明けて急に暑くなりましたが、
天王台駅周辺の美化と盛り上げていこうという気持ちの元、
私も含めて天王台南口のロータリーのお花に毎日交代で水遣りをしています。
今年は、私も頑張りまして担当課にロータリーに水道を通して貰いましたので、
昨年のようにポリバケツに水をいっぱいして5-7杯往復する事もなくなりました。
ボランティアの方々に随分喜ばれた事業で、
駅を利用する人も花が綺麗で喜ばれますし、みんながハッピーで
本当に良かったと思います
これからも市民の小さな声に耳を傾けて、
市民目線に立った施策を市議会議員として行っていきます
8/24(土曜日)は天王台南北のお祭りです。
天王台南口、西公園で行われる「天王台市民祭り」は、
子どもが遊べるゲームや綿菓子などが出て、
夕方は盆踊りがあります。
天王台北口「天王台ふれあい夏祭り~柴青睦」は、
自治会などがお店を出したり、
ステージで行う出し物には見ごたえがあります。
私はどっちのお祭りの実行委員でもありますので、
しっかりと朝早くから夜遅くまでスタッフとして働きます
皆さんも天王台駅南北を行き来しながら、
楽しんでもいいかもしれませんね
8/24日の天王台のお祭りでの盆踊りの為の、
太鼓の練習が始まりました
今回は知り合いからお声がかかって、
うちの小1の長男達に(エーデル幼稚園同級生)お声がかかって、
豆が出来るほど必死に練習してきました。
太鼓は音が大きく手に響くので楽しいようで、
2時間の練習もあっという間に過ぎていきました。
当日、どんな演奏を見せてくれるか楽しみです