幼稚園で運動会

[グッド(上向き矢印)]

新型コロナウィルス感染防止対策で頭を痛めながら、
また、最近多い秋の雨の為、予定変更を余儀なくされながら、
何とか運動会が開催されました。
うちの幼稚園は、学年ごとに分けての、
たった1時間の運動会でしたが、
子供たちは充実した顔を見せていました。
しっかりと先生方の指導に従って演技をする双子の姿を見て、
大きくなったなとしみじみ感じました。
先生方の努力で運動会を何とか工夫してやってくれて、
感謝です[グッド(上向き矢印)]

逆上がり

夏休み終わりごろから、ずっと練習してきた逆上がり、
ようやく出来るようになりました。
ここ1週間ばかり、朝とか夕方とか、
タオルを鉄棒にかけたり、
連続して何回も集中して練習していたら、一気に出来るようになりました!
一度出来るとこつをつかんだのか、
何度も出来るようになりました[グッド(上向き矢印)]
素晴らしい!
これを機会にして、
自信をもって何にでも挑戦する子供に育って欲しいですね[わーい(嬉しい顔)]

手賀の丘公園

[グッド(上向き矢印)]

子どもたちの4連休の思い出に、
双子仲間の家族と一緒に、
近くの手賀の丘公園に日帰り遊びしてきました。
子どもたちも、自然の中で、
アスレチックができて楽しそう。
特に恐竜の滑り台は大人気で、
思い思いに何回も滑っていました。
この4連休、みんな「コロナ疲れ」で色々なところに遊びに出かけたようです。
うちは、さすがに都内や遠出する気にならず、
近場で済ませてしまいましたが。
経済とコロナ感染防止の両立が必要ですので、
マスク、手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスを気にしながら、
活動を再開したいですね[グッド(上向き矢印)]

自宅前で花火

各地の花火大会が中止になり、
子供達の夏の思い出もない状態です。
と話をしていたら、
近所で花火を持ち寄って花火大会をしようという事になりました。
4家族で集まると、
随分な人数になり、子供達も綺麗な花火を楽しんで、
夜遊べるとあって嬉しそうでした[exclamation×2]
懐かしいなー。
自分も小さい頃、近所で花火大会をやったなぁと遠い昔を思い出しました[わーい(嬉しい顔)]
うちの近所は昔ながらの昭和の雰囲気がそのままあって、
子育てには良い環境だなと改めて思いました[グッド(上向き矢印)]

自宅でプール

[たらーっ(汗)]

学校や公共プールが軒並み休みの中、
家庭用のビニールプールが爆発的に売れているようです。
うちのプールは3年ものですが、
3人がプールで遊ぶにはまだ大丈夫なようです。
仲の良い兄弟、姉妹ですが、
この日は真っ黒に日焼けしながら遊んでいました。
早く、日常に戻って大きなプールで泳がせてあげたいですね[グッド(上向き矢印)]

With コロナ時代の公園

子供達は短い夏休みを楽しんでいますが、
実家にも帰れず、賑わいのあるショッピングセンターや遊園地にも行けず、
行くところと言ったら公園ぐらいです。
8/13には我孫子で37.3度の県内一の最高気温が出ましたが、
ちょっと涼しくなったころ、
家族で水の館の水辺に行ってきました。
じゃぶじゃぶ池や水で遊ぶ遊具は禁止。
当然、手賀沼にも入れませんので、
開けた場所で遊びました。
草の土手を滑る遊びは子供に人気で、
いつも持ち歩いているクッションで楽しそうに滑っていました。
With コロナ時代の公園利用を考えていかなければなりませんね。

長男の誕生日~鬼滅の刃

長男が誕生日を迎え、8歳となりました。
8歳の割には幼く、
双子の姉妹と同じような遊び方をして、
3人で楽しそうに遊んでいます。
親としては少し心配な面もありますが、
兄弟、姉妹が仲が良いことは良きことかなと考えています。
長男とパパ(ママ)のたっての希望で、
誕生日プレゼントは「鬼滅の刃」コミック全21巻を大人買いしました。
なお誕生日ケーキの上にも「鬼滅の刃」のプレートがあります。
兄弟愛、親子愛が溢れる作品に触れて、
またどんなときにも負けない気持ちを漫画を通して学んでほしいという表向きの理由はありますが、
親がアニメの続きを読みたかったという気持ちも見逃せません[8]
姉妹は、それぞれ禰豆子と胡蝶しのぶさんが好きという事で、
字の読めない二人は表紙だけで満足しています。
私がそうだったように、漫画で、漢字や表現、ストーリーの楽しさなどを学んでほしいと思っています[ぴかぴか(新しい)]

子供と一緒に浴衣

小さな夏祭りの際に、
私も浴衣を着て、
皆様方をお迎えしました。
浴衣を着たのは何年ぶりでしょうか。
娘たちと記念写真です[わーい(嬉しい顔)]

小さな夏祭り

[グッド(上向き矢印)]

行事や田舎に帰るような事も控えられ、
楽しみのない子供たちのために、
うちの子供会では、
役員の家の前を利用して小さな夏祭りを実施しました。
会員を3つのグループに分けて、
イベントの前に消毒をしてマスク着用を必須にするなど、
新型コロナウィルス対策を十分しての開催となりました。
浴衣に着替える機会も少ないので、
わざわざ浴衣に着替えてスーパーボールすくい、
輪投げ、お菓子つかみなどのゲームに参加して楽しんでいました。
「いい思い出になった」と言ってくれて、
やって良かったなと思った小さな祭りでした[ID]

双子が自転車に乗れるようになりました

[ハートたち(複数ハート)]

ずっと二人とも変身バイクから自転車にしたいと
言っていましたが、
やっとママの許可が下り、自転車にすることができました。

こんな感じで自転車に戻しました。
さすが、双子。
二人とも同時に乗れるようになりました。
行動範囲が広がって、
ますます一人ではなかなか目が届かなくなり、
ちょっと親としては心配。
でも、素直に娘たちの成長を喜ぶべきなのでしょうね[わーい(嬉しい顔)]

娘たちのお弁当作り

[たらーっ(汗)]

妻が始発出発の仕事が入ったので、
私が幼稚園児双子のお弁当の詰め合わせ作り。
ある程度、妻がやってくれたので楽でしたが、
何とか二人分詰め合わせて幼稚園に行かせました。
しかし、スプーンとフォークを入れ忘れていたみたいで、
オーマイガー!
後で、娘たちに散々文句を言われましたとさ[あせあせ(飛び散る汗)]

長女が自転車でケガ

私の自転車の後ろに乗っていた長女が、
動いている自転車から降りようとして、
後ろの車輪に左足を巻き込んでケガをしてしまいました。
急いで病院に連れていくと、
「スポーク インジャード」という名前でよく子供が巻き込まれるケガだそうです。
幸い骨が折れたり筋を痛めたりといったことはないのですが、
皮がめくれてしまったので治るのに時間がかかりますといわれました。
長女は台所に付けてある柵を乗り越えたり、
高いソファー上から平気で飛び降りたりと、
ちょっとやんちゃなところがありますが、
まさか動いている自転車から降りようとするとは。。。[あせあせ(飛び散る汗)]
私の注意ミスもありますが、
大事にならずによかったと思っています。
長女と2日に1度程度、外科に連れて行っていますが、
病院では大人しいものです。
まだ傷口がぐちゅぐちゅしているので、あと何回か通わせなければならないようですが、
二人で病院に通う日々も大事にしたいものです[わーい(嬉しい顔)]

子供の世話で

自宅にいる時間が増えて、すっかりパパは家にいるものだという
習慣がついているようです。
たまに仕事で出かけると、
「パパ行かないで!」と抱っこをせがんできます。
他の家庭も似たような状況では。
バックの写真に娘たちのお気に入りの洋服が掛けてあり、
生活感がありますね[あせあせ(飛び散る汗)]

こどもの日の鯉のぼり

今年のこどもの日は、
長男には外出自粛の日々が続き、
窮屈な日になりました。
長男はゲームばかりしていると、
毎日、勉強しろ、勉強しろ!
と言われ、ストレスが溜まってきているようです。
大空を気持ちよっく泳ぐ鯉のように、
早く子供たちが自由に遊べる日常が戻るといいですね[グッド(上向き矢印)]

自宅で遊ぶ

IMG_1782.HEIC
うちの双子の子供達も、
幼稚園が休みのため、暇で暇で毎日、
二人で人形を使ったりしてショートコントを毎日しています。
クリスマスにサンタさんからもらった人形を片手に、
お母さんとお出掛けするコントです。
どこに出掛ける、誰に見せる訳でもないのに、
よそ行きの服に着替えて、
二人で人形を連れて、
お出掛けするママゴトです。
活動量を8割減らし、子供達も人との接触8割減を守っていますが、
うちの双子はいつも二人で遊んでますので、本当に幸いなことに遊び相手に困りません。
しかし、この二人だけは接触率100%です。
「家にいろ」という厳しい状況でも、子供の笑顔に救われますね。