我孫子市議会議員かい俊光の公式HP

議員活動!

57/70ページ

駅頭やっています!

  • 2016.03.19

新木駅南口にて駅頭をやりました。 新木駅、エスカレーター、エレベーター、自由通路設置工事も 順調に進んでいるようです。 新駅舎完成の際には、 どの議員より早く一番に 駅頭をしたいものです 楽しみにしています!!

我孫子中学校第69回卒業証書授与式

  • 2016.03.16

我孫子中学校第69回卒業証書授与式に 来賓として出席してきました。 この代は、小学校時代には登校見守りをし始めた代ですし、 ロケでもエキストラ協力をお願いして 出演してもらったので、 思い出深い学年でした。 大きな夢を追いかけて、 成人式で元気な成人の姿を見ることを楽しみにしています!

ボランティアメッセinこもれび

  • 2016.03.13

我孫子市天王台南近隣センターこもれびで行われた ボランティアメッセに参加してきました。 上記は2階で行われたバルンアート講座です。 初めて作った犬と剣です。 初めての割には良く出来たのでは?? また災害ボランティアの方には、 新聞紙で作ったスリッパや 毛布で簡単にできる両手が空く体の温め方、 風呂敷で作るリュック等、 丁寧に教えていただき勉強になりました。 帰りに、つきたてのお餅と焼き芋を、 家族のお土産に買って、 ボランティアメッセに満足です!!

総務企画常任委員会終了

  • 2016.03.08

私が委員長を務めます我孫子市議会総務企画常任委員会がありました。 今回から議長の計らいで 委員の前に「我孫水」が用意されていますので、 喉の渇きを気にすることなく 安心して質問、采配が出来ます。 ただ、安心して長く質問が続かない様に 気をつけなければなりませんw 議案は11本もあり、 退職後の口利きをより厳しく明文化した条例や 行政不服審査法施行条例などの審査に 2時15分までかかりました。 所管については、 公共施設の管理についてや 爆破予告についての対応など、 幅広く質問が出されました。 私も我孫子市の企画財政を扱う 常任委員会を預かる身として、 これからもしっかりと役職を務めて行きます!

3日目

  • 2016.03.05

市政に対する一般質問3日目が終了しました。 関心のある上野東京ラインの増発ですが、 JR側の感触はいいようです。 また、2子の保育園料の半額、3子の保育園の無料については より積極的に広げていき、 国の児童手当も増額されるという 嬉しいニュースもありました。 詳細についてはまた、 アップしたいと思います。

一般質問2日目

  • 2016.03.03

市政に対する一般質問の2日目、 各会派の代表質問が行われました。 2点気になった事について。 まず、教育委員会が 市内の小中学校の組体操を中止するということを 議会にて明言しました。 再質問にならなかった事が不思議ですが、 一律に決めるのではなく、 学校ごとの判断に任せても良かったのではないでしょうか? また、4月26日に柏市沼南地区にオープン予定の セブン&アイの大型ショッピングセンターのアリオについて。 裏から入る道路も整備されているので、 柏駅から向かうよりも 我孫子駅から向かった方が交通の便がいいですから、 柏の商業者が影響を受ける恐れがあります。 しかし、ピンチはチャンスですので、 […]

市政に対する一般質問が始まりました

  • 2016.03.02

我孫子市議会3月議会、 市政に対する本会議一般質問が始まりました。 代表質問の中では、 農産物直売所やレストランが入り、 水の館の改修について、質問がありました。 コンサル等を入れるということですが、 問題は料理の内容や経営のやり方を実際に行う 経営主体の問題だと思います。 皆さんおっしゃるように、 リニューアルする沼南道の駅が ライバルとなりますので、 突き放すような絶対的な魅力ある施設を 目指して欲しいものです。

広報54号配布中です!

  • 2016.02.27

天王台駅にて朝のご挨拶を、 広報54号を配布しながら行いました。 ちなみに、前議会での私の質問とその回答や 来年度予算の重要な事業、今議会の議案等です。 地元ですので多くの方に、 大変温かい言葉をかけて頂き感謝です!! 昨日は寒さの底だったのか、 非常に寒い朝でした! これから登校見守りの間を縫いながら各駅を回りたいと思います\(^o^)/

鷹を使ったムクドリ対策!

  • 2016.02.26

私が本会議にて要望していたムクドリ対策です!<朝日新聞デジタル>より「駅周辺の街路樹などに集まり、ふんや騒音をまき散らすムクドリを追い払うため、千葉県我孫子市が天敵のタカを使って効果を上げている。昨年、鷹匠(たかじょう)に依頼してタカを放ち、約1万3千羽いたムクドリが約2カ月間で激減した。ムクドリ対策に悩む隣の印西市も我孫子の取り組みを見学し、タカの活用を検討している。 ムクドリは農作物の害虫を食べる益鳥だが、近年は外敵が少ない都市部の街路樹にねぐらを移し、けたたましい鳴き声やフン害が問題になっている。  我孫子では、10年以上前から天王台と我孫子両駅南北周辺の街路樹や電線に群れが現れ始めた。 […]

平成28年度第1回市議会施政方針

  • 2016.02.25

平成28年度第1回市議会施政方針について、私なりに気になった事柄について。 ・県内で初めて甲状腺エコー検査と血液検査をセットで助成 ・手賀沼の水質、全国ワースト3位から6位へ ・自治会街路灯9500灯のうち7200灯をLED化 市が管理している4500灯のうち3900灯のLED化予定 ・高野山ふれあい市民農園は28年度で閉園 ・6/26に東葛飾支部消防操法大会が川村学園グランドで開催 ・防犯カメラを保育園、全小中学校、公共施設に25台設置 補助金制度で3つの自治体で10台、私立幼稚園で1台、事業所で1台設置 ・我孫子市結婚相談所では昨年4月より1月までに7組成婚 ・産後ケア事業ではショートステ […]

我孫子市役所爆破予告による一時閉鎖について

  • 2016.02.24

我孫子市役所に対して「市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。2月24日午後3時に爆破させる。」との爆破予告メールがありました。 我孫子市では全施設の点検を行った結果、現在のところ不審物は発見されていませんが、 万が一に備え市役所本庁舎をはじめ公共施設(消防を除く)を 2月24日(水曜日)午後2時45分から3時15分の間、一時閉鎖します。 この間、全ての業務を一時停止しますので、ご来庁・ご利用をお控えくださるようお願いします。また、この時間帯は電話での応答ができなくなりますので午後3時30分以降にご連絡ください。 また,それに伴いまして、我孫子市議会も10時開会となります。

ふるさと納税12倍に

  • 2016.02.19

東京新聞によりますと、我孫子市は昨年十月から、ふるさと納税のインターネット受け付けと返礼品の贈呈を始めたところ、寄付件数が前年度の十二倍超に増えたそうです。 二〇一四年度のふるさと納税の実績は三百万円の大口寄付を含む二十三件、計約三百五十万円でしたが、インターネットを利用した寄付は四カ月で二百八十七件、約四百万円となりました。 インターネット運営会社「さとふる」(東京都中央区)に業務委託し、ホームページを通じて、クレジットカードやコンビニで入金できるようにし、PRも怠らなかったけっかでしょう。  返礼品は、市内の福祉施設がつくった野菜セットや地元の和菓子詰め合わせなどですが、特に市内にある鈴木 […]

我孫子市公共施設の年度別費用試算

  • 2016.02.18

我孫子市公共施設等総合計画(素案)が出され、 総務省の試算ソフトによる年度別にかかる費用の試算結果が分かりました。 これによると、40年間の更新費用は800.6億円となり、 年間にならすと平均20億円必要になってきます。 そしてグラフによりますと、平成41年頃から、 特に学校や庁舎等の更新費用が不足します。 この試算結果と常ににらめっこしながら、 公共施設の更新や統廃合、複合化を進めなければなりません。

総務企画常任委員会勉強会

  • 2016.02.15

まずは、空き家等の推進に伴う条例制定について市民安全課より説明がありました。 法令施行に伴って簡素になった本市の条例ですが,総合計画を策定段階で、独自性を出していくとのことです。 次に我孫子市公共施設総合管理計画について企画部から説明がありました。 今回はコンサルではなく,担当課が策定したとのことで,血の通った我孫子の現状にに合わせた温かい内容になっているように感じました。 我孫子の公共施設が一覧になって、人口減少や老朽化への対応、財政への対応、総務省から提供されたソフトの課題など、問題点が見えるようになったのは、大きな前進です。 これを基本書にして、じっくりと読み込み、我孫子の施設、学校のあ […]

第3回千葉県東葛地区人権サミット

  • 2016.02.13

アミュゼ柏で行われた 千葉県東葛地区人権サミットに参加してきました。 柏自動相談所の三田所長による 児童虐待のお話は大変参考になりました。 児童虐待の認知件数は年々増えていますが、 それだけ通報される数が増えているということで、 社会における児童虐待の認識も浸透してきたとも考えられます。 不安感×機会×対象-自己統制力 によって児童虐待が引き起こされるという話は なるほどだと思いました。 子どもが不安やストレスを感じるかどうかが、 児童虐待の判断の基準だと言うことには納得です! また、各市市長のパネルディスカッションは、 どこにでもある非常に難しい問題であり、 深く考えさせられました。

1 57 70