9月議会提出予定議案など 全体説明会

9月議会提出予定議案等の全体説明会が、

我孫子市議会にてありました。


まだ、まとめていないのでメモ程度ですが、

参考程度でよろしくお願いします。

・マイナンバーからコンビニで印鑑登録できる条例改正

・柴崎地区産業用地整備事業者選考委員会

・消防職員定数増員

・鳥の博物館基金条例制定

・土谷津地区の道路整備 区域外に公の施設設置について

9月補正予算

+77千万円

今年度予算4862,200万円に

歳出

・議員行政視察中止・-154万円

+47,000万円 26億円の財政調整基金に

・マイナンバー交付に休日開庁利用・・172万円

・新型コロナワクチン接種体制等確保時間外・・577万円

・小学校プール開放事業中止-1,667万円

債務負担行為

・ひとり暮らし高齢者ごみ出し支援収集業務委託・・5,498万円

・学校給食用我孫子産米調達業務委託・・644万円

駐車場で水遊び

353F6120-1BDD-47B6-96E1-26535875A1A1.jpeg

小学校、幼稚園のプールが昨年に引き続きなく、
当然のように県内、近くの公共プールも閉鎖され、
子供達が水に親しむ機会がないので、
大きなプールを買ってきて、
駐車場で水遊びをさせました。
3人もいると水遊びも過激になり、
私にも水鉄砲の水がかかるは、
通りかかった知り合いのおじさんにかけるはで
周囲に迷惑を掛けながら楽しそうに遊んでいました。
子供達はなかなか夏の思い出作りが出来ず、
可哀想だなあと思っていますが、
どんな状況でも楽しみを見つけて、
大笑いするけど子供達に癒されます[ウッシッシ]

駅頭やっています

8EE8A255-AEC0-4DFD-896F-715A3AA447C6.jpegAB18ECD8-7A05-41C0-BBD8-01D79413F85D.jpeg

緊急事態宣言が首都圏に出される前に
我孫子駅で駅頭をしなければという
追われるような気持ちになって、
毎晩のオリンピックでの日本選手の活躍に
眠い目をこすりながら、
我孫子駅で駅頭をしました。
いつもに比べて、
リモートで仕事をしている方が多いのか、
駅から通勤する方々は少なく感じました。
ワクチン接種をした方も多くなったようで、
「今度2回目受けます?」という知り合いもおり、
働く世代のワクチン接種も進んでいる気がしました。
議員は常に街中に出て、
市民の方々の声を聞くことが大事ですね[わーい(嬉しい顔)]

暑い中駅頭

A4B2D86B-FA7F-4A58-9F7E-56F9066CBCD3.jpeg

新しい広報ビラ、
私の6月議会の一般質問を書いたビラを
新木駅にて配布しました。
暑い、暑いと言っても、
多くのサラリーマン、学生の方が、
目の前を通って行きました。
オリンピックが始まる大変な時期ですが、
前を向いて頑張っていきましょう?

暑さに負けずテニスです

52347D5A-B422-4A11-A5FF-0EFE84AA7943.jpeg

我孫子市内テニスコートにて、
テニスクラブの練習会に参加してきました。
コロナ禍で身体が鈍りがちなので、
暑い中、走り回るのは大変ですが、
水分補給と休憩を充分とり、
練習です。
最近、家の近所で妻とミニラリーを繰り返しているので、
バックハンドが過去最高に上達しているのを
感じます?
相手のサーブをバックに回り込んで力強く
打ち込める様になってきました。
大学時代のテニスサークル仲間と
コロナが明けたら試合をするのが楽しみになりました[ウッシッシ]

自民党我孫子市支部功労賞

5D546B9C-D843-46F2-ADEF-531C88FDEADA.jpeg

長年にわたり自民党我孫子市支部の党員として、
活動頂きました党員に、
功労賞を贈りました。
コロナ禍ですので、
今回は代表して高畑さんに授与しました。
桜田義孝代議士、今井県議も同席し、
その受賞を祝いました。
自民党が逆風を受けている中ですが、
長い間、党員でいてくれる方々に感謝です。

我孫子市の65歳以上のワクチン接種者79%に

スクリーンショット 2021-07-07 19.29.07.png
7月6日現在の65歳以上の新型コロナワクチン接種割合が、
79%を超えました
アレルギーなどが心配で打たない方、体調などの事情で打たない方もいますので、
目標の8割まで目前となっています。
「もっと早くワクチンを打ちたい!」
という方もいますが、
我孫子市としては年代ごとに区切って確実に市内のワクチン接種人数を
消化していると思います。
64歳以下の方はもう少し待ってもらえれば打てますので、
どうぞ宜しくお願いします。

我孫子市内の挨拶回り

6602E7B1-9148-4FB0-8F16-ED476F52DD41.jpeg
地元選出衆議院議員、桜田代議士を連れて、
市内の挨拶回りをしてきました。
1368D5EA-4BB0-46CB-90C6-300DF1B07088.jpeg
コロナ対策をしっかりやってくれと言う意見とともに、
自民党がもっとリーダーシップを発揮してくれ
言う意見もありました。
しっかりとご意見を噛み締めて、
桜田代議士と共に頑張っていきます?

6月議会最終日

03377815-01D4-47FD-9A99-253C1EA556FC.jpeg

本日は6月議会最終日。
新型コロナウィルス感染症対策や、
東京オリンピックのスロベニア代表のキャンプ誘致についての事業などを含めた
補正予算が可決され、
その他議案が全員賛成で可決されました。
また、陳情については、
国の教育予算の増額を求める予算は全員賛成。
並木の公園建設を求める陳情については0-23で否決。
高齢者中程度難聴者に補聴器を求める陳情は10-13で否決されました。
他にも人権擁護委員二人が全員可決、
選挙管理委員、補充員の信任の人事があり承認しました。
議会中忙しかったので、長く感じた
6月議会が終了しました。
市民のコロナワクチン接種終了に向けて、
行政と共に全力を尽くしていきます?

教育福祉常任委員会

F486D5C3-16D1-4936-85B8-A0495BB836F0.jpeg

令和3年度6月議会の私が所属する教育福祉常任委員会がありました。
今回は3件の陳情、請願の後、
議案審議です。
高齢者の中程度難聴者への補聴器助成ですが、
合わなくてしていない方が多く、
また、幼年期の方や高機能補聴器への需要などが重要なのでは、
と考えて反対しました。
また、小中学へのタブレットソフトの導入については、
千葉県内全54自治体中43で使っている、
office系ソフトの送受信が容易
と言った理由で採用された様です。
やはり、使用頻度を上げる肝は先生方の使い勝手ですので、
移動がある先生方の利用しやすさが、
採用の一つの基準になって良いと思います。
9月からの使用になるようですが、
子供達が喜ぶ様な使い方をして、
効率的に使って貰いたいですね。
また、所管では、
児童虐待について、
時間を有効に使って関係各所と連携を深めて、
一つでも多くの事例を解決して欲しいと要望しました。
今回の常任委員会は、
議案が少なかったせいか
いつもより随分早く終わり、
余裕のある委員会でした。

我孫子市新型コロナウイルス感染症対策臨時本部会議

18日の我孫子市新型コロナウイルス感染症対策臨時本部会議においての決定事項 
(1)まん延防止等重点措置については我孫子市は解除
(2)飲食店への要請について飲食店等の営業時間は、県からの要請を踏まえ、午後9時から午前5時は営業しないこと、酒類の提供は午前11時から午後8時までとします。
飲食店、大規模施設等に対する協力金等ついては、
千葉県から情報提供され次第、我孫子市商工会および我孫子市食品衛生組合へ情報提供します。
また、事業者向けメール配信でもお知らせします。
(3)施設等の利用制限の解除について施設の閉館時間は通常どおりとします。
引き続き、飲酒は終日禁止、会食は終日自粛、調理室で作った料理は
持ち帰りを促すことを継続します。
各施設の利用は次のとおりとします。
①近隣センター・市民センター:通常どおり
②あびこ市民活動ステーション:通常どおり
③あびこ市民プラザ:通常どおり
④我孫子地区公民館・湖北地区公民館:通常どおり
⑤我孫子市民体育館:通常どおり
⑥学校施設開放:通常どおり
⑦地域交流教室:通常どおり
ふれあいキャンプ場:利用制限あり
※平日の宿泊キャンプは禁止
⑨手賀沼のうなきちさん家:通常どおり
⑩行政サービスセンター会議室(布佐・新木):通常どおり
(4)イベント等の開催制限についてイベントの開催にあたっては、
県からの要請の通り8月31日(火曜日)までとします。
(5)新型コロナワクチン接種について高齢者等への市内におけるワクチン接種については、
6月18日(金曜日)午後4時現在で、
1回目の接種完了が22,401人
2回目の接種完了が4,396人です。
※人数は速報(参考値)です。
また、自衛隊による大規模接種会場での接種希望者への対応については、
希望者に対して接種券の発送を行いました。
今後、7月以降に64歳以下の市民に対して接種券付きクーポン券を発送します。
という事でした。
2021-06-19 100044.jpg
なお、千葉県の新規感染者
2021-06-19 100259.jpg
人口10万人当たりの新規感染者数です。
このことについては、来週24日は我孫子市議会新型コロナ特別委員会があるので、
しっかりと議論したいと思います。

一般質問、スロベニア事前キャンプ、人口対策などについて~回答付き

120DBE31-2D90-412A-A9CC-F222A88528E6.jpeg
6月議会、我孫子市議会定例会にて、
市政に対する一般質問をしました。
市議会一般質問の内容は次のようになります。
一、東京オリンピックパラリンピックのスロベニア代表の事前キャンプについて
 1,決定した経緯は?
 →県内大学で中止となり、柔道の創始者である嘉納治五郎師範に所縁のある我孫子市に、
 スポーツコンシェルジュから打診があった
 2,「バブル方式」などを取り入れた感染症対策は?
 →公式プレイブックに乗っ取り、選手スタッフはワクチン接種をして来日。
  来日96時間前にPCR検査実施して陰性確認、来日後2回PCRを受けて陰性後、
  初めて我孫子に来る
 3,もてなす側としての施設整備は?
 →空調を整え、武道場畳の納入を7月11日までに
 4,スロベニア代表との国の紹介や文化、スポーツ交流などは
 →トーチのレプリカを展示。中学校や高校で選手の応援動画作成。
  中央学院高校書道部を武道場に掲示することも
二、ゼロカーボンシティを目指して
 1,目標値や施策を盛り込む我孫子市環境基本計画は?
 →令和5年度度に見直し。推進委員会によって評価整理。目標達成のためのロードマップ作製
 2,家庭、個人の温室効果ガス排出目標は?
 →気象災害、地球環境の取り組みで大事なので検討
三、水道局行政について
 1,新水道局長の決意は?
 →東日本を経験し自家水源が大事、湖北台浄水場の維持
 2,第3小学校で最優秀賞を取ったポスター作品を「あび水」のラベルに
 →362点の中から。広報やラベルなどにも考える
四、手賀沼公園から北柏までのふれあいラインに堤防を
 1,兼用堤防(道路+堤防)として堤防の高さ調査をしている県に強く要望を!
 →兼用堤防として関kの工程として公示されておらず管理協定を締結していない。
  引き続き調査を強く要望していく
 2,手賀沼の泥土をさらって堤防の基礎にしては、
   一石二鳥の政策になるのでは?
 →手賀沼浄化として有効だが放射性物質の拡散など問題
五、コロナ禍の人口問題について~変化に素早く対応を
 1,出生数の予測については?/strong>
 →1月から5月まで311人と昨年並み。今年度750人程度予測
 2,社会増減は台田のマンションだけの問題でなく複合的な問題なのでは?
 →台田の住宅マンションの影響、来日する外国人が減った事によるが
 3,人口増減については仮説、検証、対策を素早く?
 →移住、転住アンケート、どれくらい我孫子をお薦めできるかというアンケートをした
といった内容です。

私の我孫子市議会一般質問は15日午前10時からです

B79AA815-5FE3-4EA6-8603-99AE685741F5.jpeg

6月議会が開会し、
今日から市政に対する一般質問が開始されます。
私は6月15日火曜日10時、千葉県民の日に
一般質問を行います。
一.東京オリンピックのスロベニア共和国の事前キャンプについて
二.水道局行政について
三.カーボンゼロシティを目指して
四.手賀沼公園から北柏への手賀沼ふれあいラインに堤防を
五.コロナ禍の人口問題について〜変化に素早く対応を
と言った内容です!
突っ込んだ議論もしていきますし、
ネットで見る事ができますので、
是非、ご覧下さい♪

我孫子市ワクチン接種予約枠予定 8月1日までに9割に

我孫子市の新型コロナウィルスワクチン接種予約枠予定です。
現在、我孫子市では十分な数のワクチン数を確保していますので、
慌てて予約をしないとワクチンがなくなる!
という事はありません。
2021-06-07 コロナワクチン予約.jpg
高齢者の方が8月1日までに十分2回打てる数を確保しています。
2021-06-07 ワクチン割合.jpg
ただ、自分の近くのかかりつけ医でどうしてもワクチン接種したいと
思っている方は、
集中している医院ですと、8月少しかかってしまうかもしれません。
私は日々、代行で新型コロナワクチン接種のインターネット予約を
していますので、
お電話がなかなか繋がらなくて困っているという方は、
私の方までご連絡ください[携帯電話]
お電話だけでもご予約できるように、
予約数をこなして慣れてきました[わーい(嬉しい顔)]

我孫子中学校にご挨拶、あび中の制服

B0CBD53C-D4A8-491D-8BB7-462502E8A190.jpeg

我孫子中学校に保護司の社会を明るくする運動のご案内、
そして昨年、作文コンクールにご参加頂いた事への、
御礼をしに行きました。
市ノ瀬校長先生と話題になったのは、
今年から導入した新しい制服。
男子の学生服からブレザー、女子もおしゃれなブレザーになりました。
我孫子中学校ではスラックスとスカートとの柄が同じなのですが、
これには性の不一致に悩む生徒への配慮が
あると言うことでした。
単なるオシャレな政府ではなく、
生徒への深い配慮からこの制服になったと言うことで、
他市からの問い合わせも多くあると言うことでした。
我孫子中学校が多様性に配慮した苦心した学校運営を知り、
市議会議員として深く感謝の気持ちが湧いてきました。