住民一人あたりの行政財産保有量で我孫子市は低い位置に

IMG_4494.jpeg
我孫子市の公共施設は少なく、
十分ではないのではないかと思っていましたが、
住民一人当たりの行政財産保有量を人口を横軸にとってグラフ化してみると良くわかります。
全国平均の3.66、千葉県平均の2.37をずっと下回って、
1.6程度!という結果でした。
我孫子市は合併などをしていないので、
公共施設が少ないと言う説明もありましたが、
それだけではなくて、積極的に投資を行ってこなかった結果だと思います。
これから耐用年数を超えた学校を含めた公共施設の建て替えが行われる事になりますが、
これ以上、公共施設をなくす事になると、
人口当たりの市民サービスに大きな影響が出そうですね。
すぐと言うことではないですが、新市民会館の建設の議論にも大きな影響を与えそうです!

天王台南口ロータリーに電気ポールが立ちました

9A1EA435-CDC5-421D-AC95-16B2C14A2ED7.jpeg

常磐線天王台駅の南口ロータリーは、
我孫子駅や湖北駅と違い、
イルミネーションをやっておらず、
夜は少し寂しい場所となっていました。
今回、天王台商店会、天ちゃんあ!美ふるクラブが中心となり、
駅前ロータリーの花壇にイルミネーションを年内作ることになりました。
私はその市との調整役を仰せつかって、
ポール設置の為の道路使用許可を得ました。
やっとポールが立ちましたので、
これからデザインを考えていきます。
楽しみです♪[わーい(嬉しい顔)]

うちの双子姉妹の卒園式

B92E9A4E-B922-40FE-B436-45EB032636C5.jpeg

うちの双子姉妹が、
漸く幼稚園を卒園しました。

長男から合わせて6年間、短かったと言いたいところですが、
実際、長かったなーと感じています。
双子との濃密な幼稚園の時間が、
1人分より大変にさせたのでしょう。
幼稚園のお預かりでうちの子供達だけ、
園の布団で気持ちよさそうに寝入っていたり、
途中までオムツで登園を認めてもらっていたり、
荷物が大変なので、先生に手伝って貰ったりと
色々なエピソードには事欠かなかったですね。
まだまだ、子育ては続きますが、
ひとまず手のかかる時期は過ぎたとホッとしています。
本人たちは、小学校に行くのが楽しみで仕方ないようです!
性格の違う双子姉妹たち、卒園おめでとう[exclamation×2]

長かった3月議会終了

331F1E17-6983-40EE-AC46-10D33F4B9B80.jpeg

過去最大の来年度予算を審議する予算審査特別委員会を
全て議長席から見守り、
コロナ禍の中、
常任委員会の質問を事前提出して貰った、
3月議会が漸く終了しました。
途中、ロシアのウクライナ侵略にたいする非難決議をしたり、
諸々の調整を議会事務局としたり、
色々と大変でした。
退職部長色の方には、
議場にて心から今までの貢献を労って、
来年度は今年度以上の良い年度になる事を祈って、
無事議会を終了させました。
お疲れ様でした!

新型コロナウィルス特別委員会

BDF4C567-8C8F-49B7-B4CA-8CF971E768E3.jpeg
新型コロナウィルス特別委員会が開催されましたので、
私も議長として用意された自席にて傍聴しました。
最初に、子供にマスク着用を求めない陳情。
この問題は難しく、
子供の間でオミクロン株の新型コロナが蔓延している状態で、
通常の状態でマスク着用を認めない内容は、
議員の了解が得られづらいようです。
2ー4で不採択を求めるものとなりました。
所管の質問では、
ほとんど身の入った議論になりませんでしたが、
5歳〜11歳までの子供にもワクチン接種券が配布されたと言うことで、
これから接種を進めていくと言う事でした。
まん延防止特別措置法が適用されている中、
コロナ関係の内容を通常の教育福祉常任委員会に移すというのは、
現実的ではありませんが
質問などがコロナ関係に係ると質問できませんので、
通常の委員会に移した方が自由闊達な議論になると感じています。
明日は、毎日議会に出席し顔を出したた長かった3月議会最終日です。

予算審査特別委員会開催中

740D893E-A870-4DF0-AF02-7B99879B647F.jpeg

現在、令和4年度我孫子市予算を審議する為の、
予算審査特別委員会が開催中です。
昨日は総務、民生、環境経済などに関する、
ボリュームのある内容でしたが、
活発な議論の末、4時頃日程が終了しました。
私は議長として本予算の審議については、
出来るだけ審議中の部屋の隅に用意された議長席に座って、
議論を傍聴する様にしています。
議長として、議会と執行部のやり取りを、
生で把握する事が大事だと、
先輩議員に教わっているからです。
昨日は来月に予定されている手賀沼久寺家線の内容について、
議論がありました。
住民の方の意見を聞いて、
電柱の地中下や色々なイメージを提供して、
決めていくと言う事でしたが、
私もスピード感が欲しいと思っています。

東日本大震災から11年経ちました

3月11日午後2時46分
東日本大震災が起こってから11年の年月が経ちました。
我孫子市議会では、
11日に近い7日の本会議が行われる前に、
全員で1分間の黙祷をして、
亡くなれた方の御霊に祈りました。
あの時の事は、
今でも忘れる事ない災害です。
毎年、この日になると、
まだその時、生まれていなかった子供達にもどれほど大きな災害があったのか、
津波で大勢の人が亡くなったのだという事を教えています。
新聞の記事で、
未だ遺体が見つかっていない家族の方、
そしてその日、どのように過ごしていたのかなどの証言、姿などをみて、
目頭が熱くなるのを感じます。
自然災害は忘れた頃にやってきます。
必ず起こる次の大地震、災害の為に、
防災グッズ、心の準備だけは常に怠らないようにしておきたいです。
東日本大震災で命を落とした方のご冥福をお祈りいたします。

ロシアに対する抗議決議文の決定経緯を載せました

私の備忘録の意味も含めて、
私の公式ホームページhttps://www.kai-toshimitsu.com/に、
「ロシアに対する非難決議文」のその発議経緯についてまとめました。
これから決議文を作る際、
自分で後から見直す時にも使えそうです。
こう見てみると色々決議する上で、
大変な事があったなと思っています。
どうぞご覧ください!!

総務企画常任委員会

0FFC17C7-992C-45A0-AB82-61B87D398FA8.jpeg

私が所属する総務企画常任委員会が開催されました。
今回は職員からも新型コロナウィルスに感染が出ていますので、
3つに分けた各担当から最大1つの質問と言う通告制を
今回に限り取り入れました。
議案は、
若手職員を対象とした階級が3級、4級の給料の削減を元に戻す議案や、
会計任用職員の保育士の給料を上げる議案等を
可決すべきものとしました。
所管では、
私は質問しませんでしたが、
法人市民税の減少の分析について、
「孫、子」の我孫子の市外への魅力発信ついてなどについて、
議論がありました。

本会議一般質問3日目

95B5014D-BA9B-45C6-A722-851DAF183310.jpeg

市政に対する一般質問があり、
個人質問、無所属の方の質問がありました。
質問では、
来年度からのデジタル担当係などについて質問がありました。
担当を決めていますが、
市役所全体で30人でデジタル講習をして、
レベルを上げていくと言う事でした。
私が以前から質問しています、
AI利用、RPA-OCRなどが、
役所内の各課で使われており、
130時間もの時短効果があったそうです。
これからも我孫子市のデジタル化については、
目が離せないですね!
次は明後日の常任委員会です。
今回は来年度本予算もありますので、
しっかりと取り組んでいきます?

ロシアのウクライナへの侵略の非難決議案

3AD8100C-7A1D-42E3-9983-D94AB7CF5776.jpeg

ロシアへのウクライナ侵略を受けて、
私が議長として素案を出して、
各議員からの意見を集約して、
決議案をまとめました。
皆さんの意見を最大限入れたので、
全会一致の結果となりました。
この決議文は、
内閣総理大臣、衆参議会議長、外務大臣、
そして在日ロシア大使館に送付されます。
断固とした我孫子市議会の立場を示して、
ロシアへの強い抗議の意思が表明出来て良かったです。
第二次世界大戦以来の危機となっている今、
ロシアがウクライナへの侵略を止め、
国際協力の下、世界平和が作られる事を強く望みます。
C395B850-6CA3-4170-AA8B-E3E8160532F7.jpeg

一般質問1日目 代表質問

5D245D5C-4400-4947-91AD-9723592F813F.jpeg

本会議の1日目。各会派の代表質問があり、
清風会、公明党、無所属フォーラムの代表者の質問がありました。
特に清風会の松島代表からは、
布佐の岡田武松博士が関東大震災時に生き残った震災銀杏を、
区画整理で撤去されようとされているのを
皇居脇に移植して助けた話を出し、
布佐にその銀杏の子供を分けてもらって、
植樹しようという提案をしました。
良い提案だと感じましたので、
是非進めて頂きたいです。
また、ロシアのウクライナ侵略に対する、
非難決議文を議会運営委員会、そしてその内容を
議長、副議長でまとめています。
3/4中に全員一致で可決したいものです。

カーブミラー陳情

4E29DCC9-1056-4331-8CC1-38BB05C10A97.jpeg64363042-C316-48AA-B33A-5E40EA063790.jpegC7854406-63F0-44D6-981D-0F1AE09D05D5.jpeg

保育園に通わせるお母さん方から頂いた陳情。
駐車場だった場所に新しく住宅が建って、
T字路が見づらくなったので、
カーブミラーを設置してほしいという内容でした。
何度も現地に足を運んで、
車からまた歩行者から見づらい事を確認して、
担当課に設置をお願いしました。
皆さん、喜んでくれて良かったです?

令和3年度我孫子市議会定例会 3月議会開会

01C02D4C-5C25-41B7-99C6-9459631CDD14.jpeg

47C06250-F20A-49C2-A3AE-D993FC43AB9E.jpeg
我孫子市議会の3月議会が開会しました。
今議会は、私が議長になり初めて開会を宣言する議会ですので、
開会前に議長決裁する書類が沢山ありました。
山のような書類を前に印鑑を押す姿は、
会社の管理職になった気分です(笑)
今議会は来年度予算審議があります。
新廃棄物処理場建設や手賀沼久寺家線の建設などがあり、
また、星野市長4期目、最後の予算編成になり、
星野市政の意気込みを評価しなければなりません。
私は議長として、予算委員会を傍聴しその議論を見守りたいと思います。
今回から放送機器が変わり、
声も聞きやすくなりました。
是非、インターネットなどで我孫子市議会を傍聴してください。

3回目のワクチン予約をしています

220217wakuchin.JPG
65歳以上の方で、3回目のコロナワクチン接種券が届き、
接種予約をインターネットでしたいんだけど、
という方が増えてきました。
うちの事務所にて、
数人朝からワクチン接種予約をしました。
ファイザーの在庫がないと言われていますが、
検索してみると、
本当にモデルナしかないようですね。
皆さん、ファイザーにこだわらない、
モデルナで大丈夫と言っている方が多いようです。
近くで大規模接種している聖仁会は早く埋まってしまうようで、
2人枠空いていたので良いですかと聞いていると、
エラーになってしまいました。
決定を押す秒単位のタイミングで予約出来るか出来ないかが、
決まってしまうようです[あせあせ(飛び散る汗)]