空き家の解体




一人暮らしのおばあさんが亡くなり、
しばらく空き家だった家が解体されています。
市の調査で、市内に725軒の空き家があるそうですが、
古くなった家は、子供達が住まなけれれば、
貸したり解体して新しくするなどの流動性があれば、
街も活気が生まれます。
古い家は貸そうと思っても借り手がなかなかつかないことも多いので、
解体をして新規に売買が出来るのが理想的です。
市のアンケートでも解体をどこにお願いして良いか分からないという
意見も多かったですので、
市が紹介したり、
補助金を出す事も考えて良いかと思っています

私の誕生日!




私の45回目の誕生日を
なぜか義兄の家で祝って貰いました。
久しぶりに家族以外の、
今回は従兄弟らにも祝って貰い、
嬉しい限りです

柏へラン




所用がありまして、
昼の暑い最中、手賀大橋を通って、
旧沼南町へ走って行ってきました。
日焼け止めや帽子で暑さ対策をしていましたので、
意外に容易いものです。
手賀大橋からの手賀沼の風景は良いですね

ペンキ塗り

事務所の看板のペンキ塗りをしました。

色々と知り合いに事務所の片隅を利用して貰っていましたが、
別のお仕事を始めましたので、
看板の塗り替えをしました。
家の塀を塗り直した以来のペンキ塗りです
今の自民党にも白く塗り潰したいような発言がありますが、
塗り潰す事なく、
しっかりと説明責任を果たすべきだと、
私も自民党の身内ながら思っています

玉ねぎで血液サラサラ




玉ねぎを知り合いからたっぷりいただきました。
掘りたての玉ねぎだということで、
切り口をひもで縛って、
吊るしました!
この玉ねぎを毎日食べて、
血液サラサラの状態になったら健康診断に行こうかと考えています(笑)

手賀沼公園にてミこSL




長男が、手賀沼公園にてミニSLにどうしても乗りたいと言うので、
連れて行ってきました。
双子は留守番です。
以前乗った時は、危なかしかったミニS L乗場も、
今では楽しんで乗れるようになりました。
帰りがけには、遊具で心ゆくまで遊んでいましたが、
我孫子には、休日に自由に遊べる場所があっていいですね
親水広場には遊具がなくて少し子どもにはもの足りないみたいですが、
改修されるじゃぶじゃぶ池に期待です。
日指せアンゼルセン公園超え‼️

ツバメに学ぶ


私の事務所入り口上に出来たツバメの巣。
実は4月上旬に卵を温めていたのですが、
週明けに事務所に来てみると、
巣の一部が崩れ落ち、
温めていたであろう卵が落ちて
割れていました。
しかし、ツバメの夫婦は負ける事なく、
再び巣を作り直し、
卵を産んで温めています。
上を見上げる度に、
少々辛い事があっても頑張ろう、もう一度チャレンジしようという
強い気持ちを与えてくれます。
よしもうひとふんばり頑張ります

大学同窓会


銀座の土佐酒造さんにて、
95年慶應卒の定期的な同窓会がありました。
23年振りに会ったクラスの友人が、
銀行をやめて生保をやって成功していたり、
ゼミやサークルつながりで、
久し振りに懐しい友人の話が出来たりとか、
楽しい会でした。
同頃は、初対面で敬語で話す事が一般的ですが、
皆、同級生なので、初対面でもタメ語。
とても気持ちのいい時間でした

庭のエゴノキ




息子が1歳の時に植えたエゴノキも、
今年は綺麗なピンクの花を咲かせるぐらいに
立派に育ってきました。
狭い庭でボーとしながら、
花を眺めていると、
頭がスッキリしてきて、
癒されますね!
来年はもっと葉を茂らせたエゴノキを
楽しみに水をあげています

銀ブラ




GW中の妻の仕事に合わせて、
その帰り掛けに子供達を連れた私と銀座で待ち合わせて、
歌舞伎座、築地、GINZAシックス(我孫子住民の店長さんがいるので訪問)と銀ブラを楽しんできました。
写真は歌舞伎座下のお土産屋の「歌舞伎揚げソフトクリーム」。
少しょっぱい歌舞伎揚げと甘いソフトのバランスがGoodです。
GINZAシックスはGW中の日本人観光客で激コミでしたが、
これで外国人観光客が来たらどうなってしまうのでしょう!?

横浜ベイスターズ入団?!




ついに横浜ベイスターズ入団!
…ではありませんが、
ついつい横浜スタジアムにて記念写真を
撮ってしまいました。
どれくらいのプロ野球選手が
この前を通り過ぎて行ったのだろうと
考えるだけで、野球小僧の血が躍ります⚾️
写真だけを見ると、
入団会見時の写真みたいに見えませんか(笑)

友人の会社上場記念パーティ

 

小・中・高・大と同級生の河野貴輝君の株式会社TKP東証マザーズ上場記念パーティを
するという事で、
品川まで行って来ました。
千人を超える来賓に紛れて、
旧友の成功を高校の友とともに祝いました。
本当に嬉しいものです

トカゲの日向ぼっこ


暖かい陽気に誘われて、
トカゲ(ニホンカナヘビ)が塀の上でのんびりと
日向ぼっこをしていました。
このトカゲを見て、
うちの長男は私の生物事典を持ち出して、
トカゲを一生懸命に調べていました。
身近な生物や出来事で勉強に興味を持ってくれると
親としては嬉しいですね

100円グッズ収納




食器ラックの炊飯器置き場奥のデッドスペースが、
何ということでしょう❗️妻のアイデアと私のDIYで見事収納スペースに!
実は双子が、悪ふざけをして、
紅茶の容れ物靴床に打ちつけていたので、
その対策として、手の届かないところに収納を作った訳です。
小ななアイデアで、
家庭の小さな問題が、
一つずつ解決していくと、
本当に嬉しいですね

柏地区保護司会総会




柏地区保護司会総会が、
アミュゼ柏にて行われ、
私も総務部書記として出席してきました。
(どこでも書記です!)
道を外してしまった方への更正の手伝いや
社会を明るくする運動にボランティアとして積極的に取り組んでいる
保護司の先生方です。
皆、その性格は明るく、
私が抱えている問題など笑っていいアドバイスをくださり、
大変勇気づけられます。
これからも共に悩みや苦労を分かちあいながら、
ボランティア活動に頑張っていきます‼️