保護司研修

保護司として4年が経とうとしていますが、
柏支部で今回は保護観察官から事例研究についての講義がありました。
といっても、グループでのどのように対処するかという他の保護司の先生と
意見を交わすことが目的で、
具体的にアルコール依存症や性的犯罪者に対する先生方のご意見が聞けて、
大変参考になりました。
対処を間違うと更生の道を踏み外してしまう事にも繋がりますので、
しっかりと対象者のサインを見逃さないようにしたいと心に刻んだ研修になりました[exclamation×2]

パブプラージュ20周年

IMG_2340.JPG
天王台にある「赤レンガ」建物2階の
「パブプラージュ」さん20周年にお呼ばれして、
記念の会をマスターと一緒に祝ってきました。
私もここでカラオケを何度も歌わせてもらって
何とか人前で歌えるようになった思い出の場所でもあります。
また、ゲストとして柏出身の歌手「加宮佑唏」さんがデビュー曲から何曲も歌ってくれ
場を盛り上げてくれました。
商店会の仲間の祈念を祝う楽しい夜になりました[るんるん]

明治座の舞台

IMG_2330.JPG
明治座で行われていました三田佳子さん主演の「九十歳何がめでたい」の舞台裏に、
子ども達3人連れて、陣中見舞いしてきました。
写真は長男が取ってくれた写真。
当然舞台が見たかったのですが、
子どもが落ち着かないので、舞台観覧は断念。
次回に期待です[exclamation×2]
久ぶりにピリピリした楽屋裏が見られて、
表現物を作り上げる厳しさを感じてきました。
プロの世界はいいですね[右斜め上]

柏市はオールブラックスのキャンプ

IMG_2290.JPG
来年の日本で開催されるラグビーワールドカップに合わせて、
柏の葉陸上競技場にニュージーランド代表がやってきます。
我孫子市にはNECグリーンロケッツがありますが、
どうやら三井不動産さんが強烈に招致活動をして三井サンガーデンなどを提供することで、
お隣の柏市さんに譲ることになってしまいました。
これに関しては、致し方ないことかもしれませんが、
ラグビーを愛する我孫子市民としては本当に残念な事ですね[ふらふら]

千葉県更生保護大会

IMG_2308.JPG
君津市で行われた第62回千葉県更生保護大会に保護司として表彰されるという事で
柏支部の仲間と行ってきました。
地元木更津市出身の元最高裁裁判官の横山先生のお話は自分の体験を絡めた素晴らしいお話で、
間違いを犯した人の目線に立った活動をするというものでした。
IMG_2307.JPG
大変長い時間の表彰時間でしたが、
皆さん、長年にわたる素晴らしい活動の結果の表彰で、
それぞれに歴史が感じられ重々しい大会でした。
また、明日から心機一転頑、更生活動に張ろうと思えた大会となりました[手(グー)]

サイドミラーの修理

IMG_2170.JPG
スーパーに駐車して帰ろうした時から、
右のサイドミラーが「ギシギシ」とモーターが空回りする音がするので、
行きつけのガソリンスタンドに持っていくと、中の引っ掛かりが折れているとのこと。
「何か強い力でぶつかったか、勢いよく曲げられたのでは」と言われました。
私や妻はサイドミラーをぶつけた記憶はありませんし、誰かからやられたのかなーという結論になりました。
これで、4万円弱の出費は痛いです。。。
犯人捜しは止めて、一層駐車する場所やサイドミラーを畳むのを忘れないように気を付けるように、
反省し心に刻みました。
これを理由にして財布が厳しい、誘われる忘年会は2つほどキャンセルしようかな(笑)

珍しい猿回し

[グッド(上向き矢印)]IMG_2149.JPG
育ち盛りの子供を抱える5人家族ともなると、
まめな買い物は欠かせません。
先日、スーパーに行きましたら、猿回しをやっていました。
「ゆず」さんと2歳の子ザル「ぽんず」ちゃん。
二人合わせて「ゆずポン酢」だそうです(笑)
ぽんずちゃんは、竹馬に乗ったり、高いハードルを飛び越えたり、
おどけて見せたり、すねてみせたりと、
子どもたちと一緒に楽しく見学させて頂きました[exclamation×2]
長女はインパクトが大きかったのか、何度も小さく跳んで見せておどけていました。
最後は楽しませてもらったお礼に、5人分のおひねりをはずんで気持ちよく家路に帰りました[わーい(嬉しい顔)]
気持ちよく、お金が手放せるっていいですね[るんるん]

「聖神社」にお参り

IMG_2154.JPG
和同開珎の「和銅」を採掘した場所に建てられ、
お金に関して由緒正しい秩父市の「聖神社」に
行ってきました。
今回はテレビで見かけた聖神社に、惹かれるものがあったという義母の希望で、
数年越しに実現した小旅行です。
お参りする時には具体的なお金の使い道、また人の為になる使い方をお願いすることがいいとのことで、
私は子供たちがつつがなく勉強できるようなお金が困らないようにということとや
我孫子市の財政が豊かになりますようにという事を願ってきました[exclamation×2]
他の家族がどのような事を願ったのか知りませんが、
熱心におみくじをひいて、絵馬も眺めていました。
私は、神社などいい気が流れているところに意識して行くようにしていますが、
それほど大きくない神社ですが、長い時間を感じる心が落ち着く場所でした。
また機会がありましたら、お参りしたいと思います[グッド(上向き矢印)]

大迫ハンパないって。。。2時間5分台で

シカゴマラソンで、大迫傑(27=ナイキ)が2時間5分50秒で3位でした。
設楽悠太(Honda)が東京マラソンでつくった2時間6分11秒の日本記録を更新しました。
ついに日本人も2時間5分台で走りましたね!
世界は2時間1分台の段階で、2時間切るかというレベルですが、
日本人も世界で戦えるレベルになったなと感じます。
誰かが日本記録というなかなか越えられない壁を越えると
次から次へと越えられるといる、精神的な壁が取り払われる、よく記録ある記録更新のいい意味の連鎖です。
どんな世界にも通用する人間の限界の挑戦です?
よし、私もまずはランニングから他にも年齢という限界を設けずに頑張ります〓

長男の運動会

IMG_2142.JPG
天気予報より天気が良くなった土曜日、
市内各所の幼稚園、保育園で運動会があった様ですが、
うちの長男も運動会でした。
私は前日から予定を調整し「お父さん達の運動会準備」に参加し、
すっかり運動会気分に浸っていました。
我が子の成長は早いもので、
年少さんの時には全く踊れなかったダンスが今年は皆と音楽に合わせて、
きちんとしたダンスになっていました。
クラス対抗リレーでは、相手と差が開きすぎていて、
速さがよく分かりませんでしたが、ずっとリレー代表だった私の遺伝子を少しはひいている様な
指導通りの基本的なフォームで走れていましたので、
まあ負けましたが良かったかなと思っています。
来年は双子も入園します!!
まだまだ子育てに大変な日々は続いていきます[あせあせ(飛び散る汗)]
運動会だった皆さん、お疲れ様でした[グッド(上向き矢印)]

パソコン修理

180828paso
私の趣味の領域でもあるのですが、
色んなお悩みが持ち込まれます。

今回は選挙世論調査をやっている方から自作パソコンの修理。

私は自作パソコンを作りはしませんでしたが、
Windows95が出た当時、安定しない粗悪パソコンでしたので、
何度もパネルを開けてマザーボードをいじったりメモリ、ハードディスクを交換したりをした経験が
役に立っています。

とは言っても、電源プラグを交換するというレベルでしたので、
今回は私のパートナーの方が優秀でしたが。

法律からご近所問題、パソコンに関することもで何でも受ける、
身近な街の議員でありたいですね

恐竜雲

180828cloud
リレーマラソンが終わり、痛くて思い足を引きずりながら帰った車の中、
北の空に恐竜のような入道雲が発生していました。

ニュースにもなったらしいですが、
凄く奇妙な創造力を掻き立てられる雲でした。

息子は3つの首があるドラゴンだ!!と興奮して話していましたが、
人によってとらえ方はそれぞれでしょうね。

夏の終わりを感じる風景でした

事務所の観葉植物

IMG_20180817_140907
ごめんなさい、名前はよく分からないのですが、
頂いた観葉植物が、いったん枯れかけたのですが、
枝の先から葉っぱと根っこが出てきて、
また、土に根付きました。

植物の生命力の強さに感嘆

死にそうになったら、自分の子孫を残すために、
葉っぱと根っこを伸ばして、ポトリと落とす様子を毎日観察していました。

植物を見ているとなんだか心が落ち着きますね。
また、自分も植物に負けずに「なにくそ!」と頑張らなければと応援された気分にもなりました。

2代目をしっかり育てていきたいと思っています!

優良ドライバー講習

FullSizeRender
ゴールド免許になって15年ぐらいですが、
市民プラザの優良ドライバーの講習に出てきました。

割合は高齢の方を中心に女性が7割ほどで全体で20人ほど。
私が若い外国人の方に次いで2番目に若いですかね。

以前、ある方に「仕事で車を使っていてゴールド免許を保持していることが信じられない!」
と疑惑の目を向けられましたが、
けして慌てず、急がず、思いやりの運転をしているつもりです。

また、近所は出来るだけ自転車や徒歩等を利用しようとしているところも、
違反が少ない原因でしょうか。

夕方と高齢者の事故が増えているみたいですので、
これからもゴールドを維持できるように気を付けて運転していきたいですね

取手利根川大花火大会

IMG_1967

IMG_1962

IMG_1958
取手利根川大花火に家族で行ってきました。
昨年はお呼ばれして良い座席でしたが、
今回は少し趣向が違いました。
この花火大会は手賀沼花火大会ほどの規模ではありませんが、
音響がしっかりしており、
機転の効いた司会者がスカッとしたナレーションを各花火に入れてくれ、
音楽と合わせた花火のリズムが素晴らしいです‼️
今年も本当に夏の夜空を楽しませて貰いました
夏を家族で満喫した夜でした。