「コビアン」にて食事

IMG_0918.HEIC
松戸の友人がわざわざ我孫子市の会社経営者を紹介してくれました。
我孫子市民の雇用を増やして、
我孫子市をどう盛り上げていこうか考えてくれている若い経営者です。
そしてそのおばあ様が、私の事を1期目の選挙から応援してくれている人と聞いて
2度びっくり[exclamation×2]
人というのは色んな所で繋がっているものですね。
出会いに感謝、感謝。
その帰りに2人で我孫子の名店「コビアン」にて食事。
安定した懐かしい味がお安く食べられます[るんるん]

「米舞亭」にて唐揚げ定食

IMG_0695.HEIC
夏と言えば我孫子市側の手賀沼での水遊び。
今年はじゃぶじゃぶ池の改修工事が無事に終わって、
子どもたちは暑い中清涼を楽しんでいます。
私は「米舞亭」にてぼりゅーむたっぷりの唐揚げ定食を頂きました[グッド(上向き矢印)]
ほくほくの唐揚げが食欲をそそって美味しいです。[わーい(嬉しい顔)]
最近はデザートも付けてくれて、
最後まで美味しく満腹で帰る事ができます!
次回は、唐揚げそばかな~と思いながら、
帰途につきました。

デゼール フィギエさんで誕生日ケーキ

IMG_0702.HEIC
天王台のオシャレなケーキ屋さん、
フィギエさんにて妻の誕生日ケーキを買ってきました。
ホールケーキは注文になりますが、妻はじっくりと何度もメニューを確認して
生チョコレートのかかったケーキを注文しました。
ケーキはけして甘すぎず、濃厚なチョコレートが食欲をそそります。
甘すぎないのですが、うちの子どもたちは大好きです[グッド(上向き矢印)]
先日は何種類かショートケーキを食べたのですが、
これも美味しくて、ファンになりました[わーい(嬉しい顔)]
余談ですが、うちの知り合いの同級生という事で、
いつもフレンチブルドッグなどのお話しで盛り上がっています[るんるん]
おしゃれな美味しいケーキを食べたい方、
フィギエさんのケーキを一度食べてみて下さい[ぴかぴか(新しい)]

フラパームさんにてカクテル

IMG_0363.HEIC
オーナーが変わってからなかなか行く機会が減った
我孫子市天王台南口「フラ・パーム」さんにて2次会を楽しませて頂きました。
しばらくぶりでしたが、前の店長が出戻りで再び1年ぶりに店長に返り咲いていまして、
ビックリの嬉しい再会があり盛り上がりました。
私がここで頼むのはいつも決まっていて、
タンカレーのジンで作った「ジントニック」ちょっとした苦味がたまりません[わーい(嬉しい顔)]
また、気持ちが行き詰まって美味しいお酒が飲みたくなったら、
フラッと立ち寄ろうかと思っています[るんるん]

コ・ビアンにて食事

IMG_0346.HEIC
我孫子駅南口の名店「コ・ビアン」さんにて、ポークソテー定食を頂きました。[レストラン]
店内はお昼時という事もあって混んでいて、
女子大生や保育士さんの関係のような方が大勢仲間で食事を取っていました。
私はiPadを傍らに仕事をしながら食事。
ゆっくりとした時間が流れ、落ち着いて食事が出来ました[わーい(嬉しい顔)]

「手打うどん渡辺」in香川

IMG_0337.HEIC
香川に来たら讃岐うどんを食べなければという事で、
視察後の30分の乗り換えの時間を利用して、
走って讃岐うどんの「手打うどん渡辺」に出向き、
「きつねうどん」小450円を食べてきました。
もちろん、うどん屋にそばはなく、
見ての通り関東では中盛レベルのボリュームで、
なかでも揚げの大きさにはびっくりです。
だしは西系の薄いだしで、
うどんのこしを楽しむうどんです。
しこしこした歯ごたえはわざわざ走って食べた価値がありました[手(チョキ)]

リバーサイドにてふさ駅前交番スペシャル

F0B02906-BF0D-4D3B-B43F-9D86ADD9A077.jpg
我孫子市の大盛り有名店、布佐と印西の市境にある
「リバーサイド」にて布佐駅前交番スペシャル(850円)を久しぶりに食べてきました。
このような大盛りを食べるときは、
朝からお腹を空かせて挑戦。
ナポリタンは美味しいしカレーピラフも捨てがたいのですが、
今回はこのセットで。
作戦としては先にベジタブルファーストをして、
次にピラフを食べて、ナポリタン、そしてまたピラフと
ピラフでサンドイッチに食べる作戦。
IMG_0251.JPG
懐かしい「プレイボール」の漫画を読みながら完食しました!
よしまだまだいける[exclamation×2]

「ひろば」さんにて生姜焼き定食

IMG_0055.HEIC
天王台商店会に新しく出来た(と言っても随分経ちましたが)、
「ひろば」さんにて「生姜焼き定食」を昼食で頂きました!
肉が分厚く、しっかりと生姜の香りと味がお肉に付いていて、
食欲がそそります。
お店もくつろぎ易い雰囲気で、
カウンター席もあって一人でも来れそうですね!!

米舞亭のお弁当

IMG_0019.HEIC
我孫子市が県から無償譲渡された水の館1回にある
「米舞亭」さん。
今回はお弁当を40食600円で注文しました。
値段や会議の内容、出席者に合わせて作ってくれるので嬉しいですね。
今回は前回好評だった中華をお弁当に入れてもらいました[るんるん]
野菜も柔らかくしっかり味が付いていて美味しいです[わーい(嬉しい顔)]
また、お米も地元産でしっとりしていて味わいがあります[グッド(上向き矢印)]
「米舞亭」のお弁当、お薦めです!
一度試してみて下さい[右斜め上]

「匠神角ふじ」完食!

IMG_2554.JPG
柏に行ったついでに、
柏の名店「匠神角ふじ」にて醤油とんこつラーメンを食べてきました。
二郎インスパイアのお店ですので、
野菜が大盛りになりますのですが、私が頼んだのは「増」という中ぐらいの量。
それでもこのボリュームです!
チャーシューが載りきれないので、
別のお椀です。
久しぶりに食べましたが、.角ふじ系は少し甘いスープが食欲をそそる事を
再認識しました。
固い太麺に絡むと、ほど良い量にスープが調整され、
食欲をそそります。
最近始めた私の「ベジタブルファースト」の食べ方も
中年の身体に完食するには非常に効果的だったようです[わーい(嬉しい顔)]
また、近く来ようと誓ったある日の午後でした[グッド(上向き矢印)]

米舞亭にて唐揚げそば

IMG_2536.JPG
我孫子市が千葉県から無償譲渡され、
現在農産物直売所も入っている水の館1階の「米舞亭」にて、
唐揚げそば(500円)を会派の仲間と食べてきました。
本家よりも唐揚げが中の大きさですが、
そばにコシがあり、しっかりとしていて美味しいです[るんるん]
私が行ったのは昼過ぎでしたが、
天気がいいせいか混んでいました!
手賀沼のゆったりとした景色を見ながら頂く、
美味しい昼食は最高ですね[わーい(嬉しい顔)]

弥生軒にて唐揚げそば

IMG_2516.JPG
都内に出るついでに、どうしても弥生軒の「唐揚げそば」が食べたくなって、
わざわざ我孫子にて途中下車して、新しくなった6号店にて食べてきました。
濃いだしと唐揚げのミックスがたまらない魅力です。
そば自体も、蕎麦屋としては物足りないですが、
立ち食いそばとしては食べやすくてgoodです[るんるん]
昼過ぎでしたが、改装した店内に入りきれないくらいの
お客さんでしたね。
遠くからわざわざ来ている方も多いのだろうなと思わせる混雑でした[あせあせ(飛び散る汗)]

「茶豆」白樺派カレー

IMG_2511.JPGIMG_2512.JPG
布佐の人気喫茶店の「茶豆」にて白樺派カレーのランチ(1000円)を食べてきました。
窓沿いのカウンター席に案内され、
少しずつ太陽が高くなってきた冬の暖かい日差しの中、
新鮮なサラダを頂きました。
その後出てきた白樺派カレーは今まで食べた白樺派カレーの中でも、
味噌の味が引き立つ和風カレーなのですが、
玉ねぎが甘く柔らかく野菜がほどよく混ざっていました。
美味しいカレーを食べて幸せです[わーい(嬉しい顔)]
「茶豆」さんはフィルムコミッションにも協力を頂いており、
いつかロケをと思っていますが、
なかなか監督のイメージと合わず実現できていませんがいつかは!と思っています。
布佐でロケした「恋は雨上がりのように」の大泉洋さんのサインが飾られていますが、
私が紹介して、大泉洋さんが食べてくれた「美味しい」と言ってくれたフレンチトーストも絶品です[exclamation×2]

天王台「味日和」にて

IMG_2455.JPG
天王台駅南口、和食の美味しいお店「味日和」さんにて、
美味しいビール、日本酒にお料理を、
天王台の仲間と一緒に楽しんできました。
美味しいお酒に街を盛り上げる、そして我孫子の有名人を売り込む話も進み、
気が付くと夜12時に[ふらふら]
ちょっと飲み過ぎたかな[ビール]

一蘭ラーメン

IMG_2251.JPG
国道6号線沿い柏にある「一蘭」にてラーメン替え玉込(980円)を食べてきました。
おなじみの板に囲まれて、前の暖簾も丁度店員さんの顔が見えないようになっており、
食事に集中できる作りです。
隣通しお話をしたいようでしたら、敷居を横にすることができ、便利に出来ているものです。
相変わらずのガツンと来る懐かしい豚骨スープに少し辛みを入れるのが私の好みです。
固めの麺は昔、福岡の漁民が早く食事をするように細く固くなったとのことですが、
美味しいので替え玉は必須です!
IMG_2252.JPG
明日への活力が漲りました。
また頑張ろう[手(グー)]