夏の思い出の花火

IMG_0924.HEIC
子ども達と夏の思い出に、
夏休みの最後に花火を家の前でしました。
近所の子ども達とする花火は、
遠い昔の自分の頃を思い出しますね。
子育ては自分の経験との重なり合いで、
絡んで自分も成長するような気がしますね[グッド(上向き矢印)]

家具を買いに

IMG_0747.HEIC
小学生に上がった長男の本棚、
このやんちゃな双子の部屋を整える必要が出てきたので、
IKEAに行ってきました。
市内は大型家具店がないので仕方ないです。
恐れを知らない双子はこの広い店舗でも大騒ぎ。
このザリガニの顔を出したいと二人で言うので、
一人を抱きかかえて四苦八苦していると
親切なお姉さんが写真を撮ってくれました。
子育てで苦労していると本当にいざという時に、周りの人が助けてくれるものですね。

小学校のプール開放

IMG_0699.HEIC
我孫子市内に公営プールがない我孫子市では、
小学校のプール開放が貴重な泳ぐ機会です。
うちの長男が小学校に入学したので、
私も「暑い、暑い」叫んでいる双子姉妹を連れて行ってきました。
プール開放は外部委託していますので、
若いお兄さん方がプールを見張ってくれてますんで、安心です。
双子のような未就学児は、
1コースの浅く敷物をしてくれている場所でバシャバシャ水遊びです。
それにしても、うちの長男が顔が水に漬けられず泳げないのには参っています。
私は水泳を習っていなくても、2年生で25m泳げたものですが。
長男よ、たくましくなれ[exclamation×2]
プール開放をやっていない1小や2小の子どもたちも来て、
楽しそうに遊んでいて、
手賀沼のじゃぶじゃぶ池も賑わっていますし、
暑い日は水に漬かるのが子供にとって一番だと感じました[わーい(嬉しい顔)]

幼稚園の夏祭り

IMG_0614.HEIC
幼稚園の夏祭りが開催され、
役員の妻は準備に大忙しという事で、
私が双子を連れて楽しんできました。
IMG_0615.HEIC
「からくり忍者やしき」のボードの習字、
回転扉の掛け軸も私の作という事で密かにお手伝いをさせてもらいました。
その中でも、旗のポールを使った回転扉は絶品!!
子どもたちは楽しくて仕方ないのか、
何周も回っていました[わーい(嬉しい顔)]
手裏剣を作ったり、ヌンチャクで遊んだり、
輪投げをしたり、半日でしたが子どもたちは本当に楽しかったようです[るんるん]
準備に当日に頑張ったお母さま方、お疲れ様でした。

あびこおもちゃ病院

[るんるん]IMG_0594.HEIC
毎週水曜日10-15時まで我孫子南口のイトーヨーカドーで、
ボランティアで開いている
「あびこあもちゃの病院」に3体のおもちゃを連れて行ってきました。
どれも皆重症で、
特に犬のおもちゃは全治16か所骨折というひどい状態で、
呆れられた症状でしたが、
本当に丁寧に直してくれ、
感謝の言葉しかありません。
持ち帰った気に入ったおもちゃは、
相変わらず双子で取り合い、
大変な事になりましたが、
子どもたちは喜んでいます[exclamation×2]
おもちゃの病院のスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました[グッド(上向き矢印)]

双子のシンクロ

IMG_0588.HEIC
うちの双子たちは、車の揺れに耐えきれず、
すぐにものの1分で寝付いてしまいます。
幼稚園でたくさん遊んだ後は尚更です[るんるん]
チャイルドシートをもう卒業しているので、家に着くと後ろのこんな感じ[眠い(睡眠)]
首に付ける旅行用のクッションをきちんと付けてあげなければかわいそうですね[あせあせ(飛び散る汗)]

ペットボトル立て

joined_video_b0b25ed1407d4d76b21a0bf85277ef01.mp4
子どもも成長するもので、
テレビで見ていた「ペットボトル立て」をやってみる!
と思い立って何度も練習してやり遂げました[グッド(上向き矢印)]
何事も挑戦して、諦めずにやる力を身に付けてもらいたいと思うのが、
親心ですね[わーい(嬉しい顔)]

双子のお弁当

IMG_0572.HEIC
私の双子たちが通っている幼稚園はお弁当ですので、
妻がはやーく出勤する時(たまにしか働かないのですが)は、私が出来るだけお弁当作りを手伝います。
二人分はやはり、お弁当作りは大変です。
一人前に中身が少しでも違うと喧嘩をしますので。
愛想よく楽しく幼稚園に通えているので本当に親としては嬉しい限りです。
ただ、保育園と間違えているのか、昼食に食べながら寝ちゃったり、
バスの中で気持ちよく交互に寝ている事がよくあるようです。
二人寝てしまうと迎えにいったり、
抱っこして帰るのは本当に大変だなーと思います。
娘たちよ。早く独り立ちしておくれ[exclamation×2]

我孫子おもちゃ病院

IMG_0490.HEIC
我孫子駅南口イトーヨーカドーで毎週水曜日、10時から15時までオープンしている
「おもちゃ病院」にうちの子ども達が激しく扱って壊れた
おもちゃ3体を持っていきました。[グッド(上向き矢印)]
1体は犬のおもちゃ。
電源を入れるとちょっと動いてワンワン鳴くあのおもちゃです。
うちの双子らが取り合って、瀕死の重傷の様で入院です。
2体目は英語の音楽が流れるおもちゃ。
これも気に入って音楽に合わせて良く踊っていました。
こちらも、灯りがうまくつかないので入院です。
最後は、プラレールの電車。
長男が最近は飽きているのですが、
たまにレールを並べて電車を何台も並べて遊んでいて、
この電車だけ動かなくなったものです。
はんだ付けに時間がかかり入院しました。
皆さん、ボランティアで取り組まれていて、
本当におもちゃを優しく取り扱ってくれ、嬉しい限りです[わーい(嬉しい顔)]
捨てられるおもちゃを蘇らせてくれて本当に
多くの子どもたちが感謝していることでしょう[右斜め上]
退院してくるおもちゃたちを楽しみにしています[ハートたち(複数ハート)]

学級参観

[るんるん]IMG_0482.HEIC
私の頃は、土曜日の3限目が学級参観日と決まっていましたが、
最近は、一日中好きな時間に来てみて下さいと変わったようで、
私は仕事の関係で、給食の前からお邪魔しました。
わが子が思ったよりもきちんと先生の話を聞いて、
学校になじんでいるのを見て、
少し驚きました。
そして給食時間になると真っ先に流れてきたのが
我孫子市民の歌」!
これには驚きました。
歌っている生徒はさすがにいませんでしたが、
十分に我孫子の誇りを養うには十分な計らいだと感じました。
学校に行くと、
色々と自分の諸学校時代も思い出されて良いですね。
下の幼稚園児の双子がもう少ししっかりすれば、
ゆっくり学校の中を見られれる事でしょう[グッド(上向き矢印)]

登校見守り活動

IMG_0437.HEIC
10年にわたり3小学区の登校見守り活動を行っています。
小さいころから見ていた生徒の制服が変わって、
中学生から高校生になったなーと感じたり、
大学生だった子がリクルートスーツに身を固めていると、
ああ、就職する年になったんだなと、
月日の経つのを感じています。
最近は、車が通学中の児童や保育園児の列に突っ込んだり、
悲惨な事件に巻き込まれる事が報道されていますが、
そんな事故や事件が起こらないように、
いつも街角に立っている事で、
運転手や街の人が安全に気を付けるような場所になると良いと思います。
暑くなってきて、子ども達もバテ気味なので、
頑張っていきます[exclamation×2]

第3小学校運動会

IMG_0372.HEIC
大変な猛暑の中でしたが、
我孫子第3小学校運動会がありました。
うちの子にとって初めての運動会でしたが、
緊張することなく、カバンの中にお茶をこぼしてびしょびしょにしとこと、
徒競走でまさかの6位に終わったことを除けば、
非常に楽しい運動会だったようです。
IMG_0373.HEIC
IMG_0374.HEIC
76C8598F-3D64-4AB4-A656-3DFC92C7AF8E.jpg
今回から生徒席にも学校側がテントを張ってくれて、
(我孫子中学校から借りてきたようですが)
生徒が暑い思いをせずに競技に集中できたようです。
高野山小学校では気持ち悪くなった生徒が出て、
競技自体が中止になったようですが、本当に残念です。
事前の準備や生徒もしっかりと準備をして、
これがきっかけで運動会自体を中止にするという流れにならないようにしたいですね。
生徒の皆さま、学校の職員の皆さま、PTAの皆さまお疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)]

秀峰さんの柏餅

[るんるん]IMG_0297.HEIC
子供の日と言えば柏餅!
うちはいつも我孫子市天王台北口、柴崎台にある「喜久屋秀峰」さんの柏餅を注文して頂いています。
おじさんが昨年亡くなられて息子さんの時代になりましたが、
変わらぬ美味しさで、勝ろうとも負けません。
うちの子供たちは大好きで、
2つずつ頂きました!!
いつも美味しい和菓子をありがとうございます[グッド(上向き矢印)]

こいのぼりが大空を舞っています

IMG_0258.HEIC
毎年、うちの家の庭を舞っているこいのぼり。
家紋が入り、父親がポールまで建ててくれて我が家の自慢です[わーい(嬉しい顔)]
元気な男の子に育ってくれよとの願いが込められていますが、
長男は風邪をたまにひく以外は、大きな病気もせずに元気に育ってくれて、
本当に神様に感謝です。
今は近所の子どもたちとブレードボードにはまっていますが、
自分を意志をしっかりと持ってすくすくと育って欲しいものですね[グッド(上向き矢印)]

東映映画村

IMG_0288.HEIC
妻の仕事の都合にうまく組み合わせて
名古屋まで子供3人を新幹線に乗せて連れて行って、
妻と合流し、前から行って見たかった京都の東映映画村に行ってきました。
昔のイメージは時代劇のセットがあって、時代劇が好きな人が撮影のセットなどを見るものという感じでしたが、
今は違って、子供が楽しめる忍者のセットや東映の仮面ライダーなどの特撮もの、
「お尻探偵」などのアトラクションで大勢が行列を作り、
子供連れで賑わっていました。
私も子供と童心に帰ってIMG_0292.HEIC忍者屋敷の脱出アトラクションで楽しみました[わーい(嬉しい顔)]
たまにはいいでしょう。
妻は幼稚園の忍者のお楽しみ会のネタ探しで忙しかったようです[あせあせ(飛び散る汗)]