「コホミンde「無声映画」を楽しもう!

コホミンで行われた無声映画上映会に行ってきました。

浅草から弁士の麻生八咫・子八咫さんが来られて、大変素晴らしい活弁を体験してきました。

まず「チャップリンの冒険」を子八咫さんの面白、おかしく聞くことができ、
以前見た、無声映画がイキイキと蘇ってきました!!

そして、麻生八咫さん。

あの名作「国定忠治」。

有名でいつかいつか観ようと思っていた名作。

「赤城の山も今宵をかぎり、、、小松五郎義兼が鍛えた業物、万年溜の雪水に清めて、
俺にゃあ、生涯、てめぇ〜というつえー味方があったのだぁ〜」

という名台詞を名活弁で聞くことができ、感動しました。

そして、片岡千恵蔵主演の「瞼の母」。

一つひとつの演技に力が入っていて、16歳の山田五十鈴登場。

活弁士さんの七色の声色でより一層心に沁みました。

最後は感動したなー。活弁士さんの声が耳元で聞こえて生のセリフは迫力がありました。

「瞼の母」ってこんなに良い映画だったんですね!!

これまで演歌の「番場の忠太郎」の歌を歌ってきましたが、こんな話だったとは!

今度から気持ちを片岡千恵蔵に合わせて歌えそうです。
と言っても片岡千恵蔵の声は弁士の麻生八咫さんですけどね❗️

「クジャクのダンス、誰が見た?」ロケ立ち会い

TBSドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」のロケ探しを頼まれて市内を駆け回っていました。

まずは、千葉県FCから1月クールのドラマで、主人公容疑者のお父さんと住んでいた団地を探している

という話があり、市内の市営住宅に目を付けました。

今まで使用したことのある、市営住宅をいくつか探しましたが、

監督に写真を見せても決まらず、それでは今まで使ったことのない日秀住宅は?

と言って提案したところ、ここが良いと決定。

この団地はちょっと古いので難しいかなと思っていましたが、

監督はこのような古いものを求めていたということ。

落書きも消すという条件で、シートを貼った上で落書き。

住民の皆様には集会場をはじめ大変なご協力をいただきました!

(集会場をお借りするにあたって朝や夜ふけに伺いました)

撮影当日は部屋シーンは狭くて入れないので、外で待機。

それほど寒くない日だったので助かりました。

警察車両も近くで待っており、バックでやっと駐車しましたが、

なかなか場所が決まらず、カットも決まらず時間がかかりましたね。

 

この日の朝は知り合いのお庭をお借りして、庭師のシーンも。

主役の広瀬すずさんは来なかったのは残念。

しかし、1日では取りきれず、急遽、翌週午前中にも撮りに来る事になったなかなか時間をかけるロケでした。

ロケ場所によっては主役級が来ないとロケを受けないというところもあるそうですが、

うちの手賀沼フィルムコミッションはどんなロケでも受けるという事がモットーですので全力です!!

 

ちなみに、2日撮った以外にももう1日撮り終わり、脚本が出来上がったらあと1日ロケが必要になりました。

ドラマの結末、犯人も役者さんには知らせずにドラマ撮影は進んでいるそうです!

同時に色々と別のロケも撮ってますので大変ですが、

最後まで知り合いの制作と共にロケ協力したいと思っています(^ー^)

我孫子ロータリークラブにて卓話

伝統ある我孫子ロータリークラブにて、卓話を頼まれました。

内容は「フィルムコミッションで街おこし」という

前回、我孫子商工会にて講演した内容をブラッシュアップした内容です。

2024年に関わった内容を「Believe」だとか「アイのない恋人たち」など、結構印象的な撮影に関わったことを改めて思いました。

ロータリークラブの例会に出るのは初めてでしたが、その誓いの中で「それが他人のためになるにか」という一節は素晴らしいと感じました。

私が何かの本で読んだ、ロータリークラブの歴史と合致しますね。

とにかく、素晴らしい機会と人との出会いを与えてくれたことに感謝です。

映画「35年目のラブレター」試写会

東映スタジオで開催された関係者の「35年目のラブレター」の試写会に行って来ました。

ネタバレになるのであまり言えませんが、何度も泣ける、タオル必須の映画です。

我孫子中で撮った卒業式のシーン、前振りがあるので、涙腺が緩くなって良かったなー。

もう一度、劇場で観たい映画ですね😊

0.5の男 Netflixにて

WOWOWにて放送された、「0.5の男」がNetflixにて放送されていました。

この主題歌「楽しいひとり」のMVを私が管理しているファミレスで撮ったので、思い入れがあります。

また、監督の沖田修一監督は私が大好きな映画「南極料理人」の監督であり、是非見たいと思っていました。

残念ながらWOWOWはキャンセルしてしまったので、地上波やNetflixで放送されるのを待っていました。

結婚していない兄さんが、2世帯住宅に一緒に住んでいく中で、徐々に社会に出ていく様子がコミカルに描かれていました。なかなか上手くいかない所が可笑しいですネ。

何だか自分の周りに居そうなキャラで、親近感がもてましたね😁

あすあびサロンにて講演

アビスタで行われた「あすあびサロン」似て講師を頼まれ、お話しをしてきました。

市議会議員としては保守系の代表として、また、それだけでなくフィルムコミッションとして我孫子にドラマや映画誘致の仕掛け人として声を掛けて頂いたようです。

私が商工会で話したスライドを元に、これまでのロケ実績を話しましたが、その後の話の展開が面白かった🤣

皆さんが私の話にインスピレーションを受けて、色々と我孫子市内のロケになりそうな場所や、我孫子にまつわる歴史的な話で盛り上がりました。

時間が足りず、ギリギリまで活発な意見がでましたので、話しきれなかった話はまた次回ということで。

また、次の機会を楽しみにしています🎶

我孫子大学生映画「それでも夢を」制作開始

読売新聞東葛版より

我孫子市の大学生達が、地元を盛り上げるため、大学生同士の交流を深めるために「それでも夢を」と言う映画を作っています‼️
我孫子を舞台に脚本を書いて、演者も大学生です。私も撮影協力をし、ロケ地の提供、我孫子市公園、施設の許認可など、撮影指導・アドバイスなどしています(^^)
昨日はお馴染みのファミレスにてクランクイン。実際撮ってみると、室内の光量が足りなかったり、音声のコードが短かったりとトラブルはありましたが(買い出しに何度も出場)、みんな一生懸命で和気あいあいとやっていました。
若人達の初々しさに、応援したくなりますね‼️劇中の主人公達だけでなく、本人達も成長していく物語です⁉️
10月には「市民のチカラ祭り」でまず公開されます。楽しみです(^^)/~

NHK CMロケ協力しました

この映像をみて、利根川ゆうゆう公園の野球場だ‼️と気が付く方はほとんどいないと思いますが、ロケ協力しました。

グランドを2週間前に予約して、当日鍵を借りて、使用料も支払ってロケに立ち会いました。

このCMはNHK、ACジャバンのコマーシャルとして1年間放送されるそうです。

NHKでは見ましたが、民放ではまだなので、普通のドラマの間に見るのが楽しみですね‼️

「ギークス~警察署の変人たち~」3小で撮影しました

木曜日10時からフジテレビドラマ「ギークス~警察署の変人たち~」第3話は3小が舞台で撮影しました。

校庭、ウサギ小屋、音楽室などバッチリ学校が映っています。

生徒たちもエキストラで出演しています。

時間があったら是非ご覧下さい。

Tverでも見られます‼️

怒涛の1週間

7月1日から我孫子市内のロケ続きでへばっていました。

7月1日 昼から深夜2時まで某大手食品会社CM撮影

7月2日 大物俳優 主演・監督の映画撮影

7月3日 同上 エキストラ40名集めました 終了深夜1時

7月4日 公園、空き家でミュージックビデオ ファミレスでミュージック

と2本撮影

7月5日 ロケハン 2本

7月6日 ゆうゆう公園にてCM撮影

7月7日 上記 夕日が撮れなかったので再び撮影 自転車5台用意

プラスファミレスにてアクションムービー撮影 深夜1時まで

暑い1週間でしたが、私は熱い熱い日々を過ごしました。

もちろんその間に、議会対応、陳情受付、PTAカーテン洗い、我孫子PTA連絡協議会、自民党研修旅行など沢山の仕事をして満腹状態です‼️

今週は臨時議会から始まりますが、どんな1週間になるか、楽しみです😊

旧クリーンセンターロケハン

映画の撮影の問い合わせがあり、千葉県FCのと一緒に下見ロケハンをしてきました。

来年には、解体する計画がありますので、それまでに大きな撮影したいですね‼️

ちょっと廃墟や近未来の雰囲気もありますね(^_^;)

「Believe-君にかける橋」追加ロケ

昨日も台本などから、ちょっと断片的に内容を知っていましましが、それでも面白く見れた「Believe〜君にかける橋」。

第8話では、我孫子聖仁会病院さん、そして指揮車の中のシーンを大雨の中撮影した市役所ピロティ。急遽大雨が予想されましたので、「そういえば、我孫子市役所っていいピロティ、屋根のある場所がありましたよね?」という問いかけ電話から始まって決まったロケでした。

とにかく、撮りきらなきゃならないということでバタバタと我孫子聖仁会病院から移動。

病院では南雲の病室、そして狩山の奥様(天海さん)の芝浦がんセンター診察室シーンなどが撮られました。

天海祐希さんの看護師さんらへの神対応は、本当に看護師さん達が大声を上げるような出来事でした。毎回、本当に頭が下がります。ありがとうございますm(_ _)m

私も紹介者、仲介者、フィルムコミッションとして全部立ち合い、大変なI日を過ごしました。(家族の用事で中抜けさせてもらったり、市役所では会派控室に逃げ込んだりしましたが。。。)

市役所のシーンは夜中までかかりましたし、雨が降ったので急に気温が下がり寒い外でした。

外で撮る時は、このシーズンは上着などが相変わらず必要だと感じた撮影でした。

ちなみに、最終話も我孫子市で撮影しています。

さて、狩山は無事、事件の真相を暴けるのか、斎藤工さんの弁護士はどちらの味方なのか。

最終話がワクワク楽しみでたまりませんね!!

Believeにエキストラ出演するはずでしたが。

テレビ朝日の「Believeー君にかける橋」のロケ協力を毎週の様にしています。

今回も我孫子聖仁会病院さんにてロケ。

入院患者のエキストラが足りないという事で、私が急遽テニス帰りの姿そのままで、車椅子に乗って演技。

天海祐希さんが病院に入るシーンの前に入ってくるはずでしたが、カットに。

残念でしたが、きっと情報が多すぎてカットになったんですよねー(>_<)💦

毎回、楽しみに見ていますが、誰が裏切り者か、あっお前もか!という事実も。まだまだ楽しみな展開になりそうです‼️

学校をロケハン

色々と学校関係のドラマ、映画の撮影協力を頼まれていまして、学校側のご好意によりロケハンをして来ました。

ひょっとしたら、我孫子市内の学校近く、または色々な場所でロケやってるよ!

と目立つ大きなロケをするかもしれません。

考えただけで大変そうです💦

でも、我孫子の発展の為に頑張ります👊💪

「Believeー君にかける橋」ロケ協力

テレビ朝日系の「Believe」のロケ協力をしました。

場所は、日頃から地域医療、餅つき大会などでお世話になっている我孫子聖仁会病院さんです。

色々な機会に顔を繋いでいる事が助かっています。これも突然の電話から、大変病院撮影で困っているとの話。

知恵を絞って聖仁会病院に繋ぎ、夕方のひとりロケハン、翌日昼のメインロケハンとらだだだーとロケ場所が決まりました。

看護部長さんや総務部の皆さんには、こう使えないか、こっちはどうかと無理を聞いて貰い、感謝です🙏

斎藤工さんや竹内涼真、小日向さんなどは非常に現場に気を使う方々で、和やかな撮影現場でした。

小日向さんは、急いで帰りたいのか、シャツのボタンを外して、シャツをズボンから出しながら廊下を走って、笑いを誘っていました。

朝から夜までかかった撮影でしたが、皆さま、お疲れ様でした‪(꜆*ˊᵕˋ)꜆