東京オリンピックマスコットデビュー

みらいとは
東京オリンピックのマスコット「ミライトハ」と「ソメイティ」が
東京オリンピックまであと2年となりデビューを果たしました!

「ミライトハ」は「未来と永遠」をかけて
「ソメイティ」は「So mightyとソメイヨシノをかけているそうですが、
今は、パソコンで変換しても出ていきませんが、直に変換できるようになるのでしょうね

ただ、両方の名前に関連性がなく、
ペアとして考えるとちょっとインパクトが弱いのでは。

とはいえ、これからこれらのキャラクターが街に溢れて、
そしてオリンピックを迎えると考えるとワクワクします

参議院6増法案可決

参議院の定数を6増する法案が可決されました。
内容は埼玉選挙区を2増し、
比例区に特定枠を作って4増する内容です。

比例区の4増に関しては島根・鳥取選挙区の候補者を慮って特定枠を作って
増やしたといわれていますが、
私も自民党の党員として、
納得いかない思いがあります。

人口減少時代の中、いかに効率的に行政を運営するかという問題がありながら、
定数を増やして、約4億円の支出増になることは、
説明がつきません。

党内からも私のような納得いかないという声があると思いますが、
選挙は民主主義の根幹であり、広い意見を求め国民の納得がなければならないところ、
国民も6割が納得いかないという世論調査結果もあります。

このような納得できる説明のない自民党の改革が、国民の支持の離反を招かなければいいがと、
強く憂慮しております

私は最初の選挙が逆境の選挙だったので、
なおさら世間の動きに敏感になっています。

桂歌丸師匠死去、ご冥福をお祈り申し上げます

「笑点」にて頓智の利いた名回答、司会者として50年も活躍した
桂歌丸師匠がなくなったと聞いて、言葉を失いました。

番組では円楽さんに散々、「いつ死ぬか」というネタでいじられていましたが、
それも自分で「おれをいじっていいいから」という心意気で、
進んで笑いの対象になったそうです。
本当に亡くなってしまうと、あのツッコミが何だかしんみりと思い出されます。

私がまだ小学校の時からたまに夕方、よくも分からず「笑点」をみて、
観客の笑いにつられて笑っていました。
「笑点」と言えば歌丸さんであって、
司会者になるというだけで、あの名回答が聞けないと寂しく思ったものです。

また、柏市では元衆議院議員の松崎公昭さんも亡くなったようで、
ひとつの時代の終わりとしみじみと感じたばかりです。

本当に落語の楽しさ、笑いを教えてくれた桂歌丸師匠、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

日本代表、悔しい敗戦

朝3時からあった、日本対ベルギーのワールドカップサッカーベストエイトをかけた戦いですが、
本当に残念なことに2対3で負けました。

それでも、2対0とリードしたときには、
ひょっとしたら勝てるんじゃないかと夜明けのテレビの前で、

1人興奮し夢を見させていただきました。

悔しいと言う気持ちはありますが、選手はもっと悔しいと思いますし、
世界と戦う日本のサッカーを存分に見さしていただきました。

本当にお疲れ様でした。
どんなに周囲に非難されても、決してあきらめない心を学びました‼️

よし、日本代表を見習って今日も頑張ろう

日本、1次リーグ突破!

今朝1時ありましたサッカーワールドカップ日本対ポーランドの決戦、
0-1で敗戦しましたが、
同点のセネガルと反則の数で下回り、
決勝リーグに勝ち進みました。

正直言って昨日の試合は、チャンスもありましたが、
先発が6人も入れ替わり、
いまいち攻撃に精彩さが欠けていたような気がしました。
その結果、危ないなと思っていたフリーキックで得点が入り、
テレビを観ていた私も天を仰ぎました。

その後、コロンビアとセネガルの試合も気になり、
コロンビアが1点入れた後、
他力突破方針になり、長谷部投入、自陣でボール回しという展開になりました。

試合としては後半面白くなかったですが、
これで、攻撃して逆に1点取られたら、どれだけマスコミに叩かれたでしょうか。

決勝リーグに出るために、叩かれても利益をとった西野監督は素晴らしいと思います。

ワールドカップが始まる前は盛り上がらなかった試合も、
こういう出来事があると巷で話題になりますし、
逆に注目されていいじゃないですか!

次は本当に強い、ベルギー

相手にとって不足なし
サムライブルー、日本代表、みんなの鼻を明かすように頑張れ

よしセネガルに引き分け

深夜0時からのサッカーワールドカップ、
日本対セネガルの試合に寝不足になった方は多いのではないでしょうか。

私もその一人で、子どもと一緒に9時に寝た後、
むくっと起き上がって0時からの試合に釘付けで応援しました!

先制、追加点とリードされても追い上げる力強さ。

セネガルは欧州でプレーする選手が沢山いて脅威だなと脳裏をかすめましたが、
いやいや、日本代表も欧州リーグでレギュラー張っている選手はたくましい限りです。

当たり負けすることなく、体格差を感じさせぬ戦いぶりでした。

日本代表は下馬評が低く、負けてすぐに帰って来るだろうとか、
「おっさんジャパン」だとか平均年齢の高さを揶揄していましたが、
1試合目で勝てると.手の平を返したように褒めたたえるのは、
日本人の悪い癖でしょうか。

昨日のは「勝てた試合だったのに」とか言うのも期待されたいなかった選手には酷でしょう。

私は純粋に楽しんで、追い上げる試合のドキドキした緊張感も楽しみました

日本人に、若者に、子どもたちに夢を見させてほしいですね

サッカー日本代表頑張れ!
元柏レイソルの西野朗監督、酒井宏樹選手、地元我孫子に縁がありますので特に応援しています!

W杯にて日本がコロンビアに勝利

前半6分、香川のPKが決まってから、
長男を寝かせつつ、サッカーW杯の日本対コロンビア戦をみていました。

一人コロンビアが退場してから11対10と言う、
人数的に優位に立ったまま試合を進めていましたが、
ヤキモキする展開。
なかなか決め手がない中、運動量の落ちた香川に変わって入った本田が、
一発コーナーキックで、「大迫半端ねえ」が、決めてくれました

最後のロスタイム5分が長かったこと、長かったこと。

コロンビアに決められるのではないかとビクビクしながら、
夜更かしできて楽しそうな双子の姉、妹らと「ニッポン、ニッポン!」コールをしながら、
最後まで応援!!

ようやく、2−1でコロンビアに勝利!!

久しぶりにW杯にて日本の勝利をみました

色々とシュミレーションをしましたが、
1次リーグ突破に向けて、次の試合が重要です。
サッカー日本代表、日本に元気を与えてくれて感謝!!

大阪での地震が心配です

大阪北部にて午前7:58分ごろ、
震度6弱の強い地震がありました。

私はNHKの番組を見ていたところでしたが、
強い地震警報が画面に現れ、
妻の実家や親戚や友人のことを思い、
非常に不安をおぼえました。

被害状況が分かるにしたがって、
9歳の女の子をはじめ3人の死亡が確認され、
本当に痛ましい限りです。

妻の実家や友人には被害がほとんどなかったようですが、
これからも余震が続くので心配です。

被害にあわれた方に謹んでお見舞い申し上げます。

絵本作家 かこさとしさん死去

絵本作家の「かこさとし」さんが92歳で亡くなったとのニュースが飛び込んできて、

非常にショックを受けています。
かこさとしさんは、「だるまさんとかみなりさん」や
「カラスのぱんやさん」など、
私が小さい時から慣れ親しんだ絵本を描いてくれていました。
懐かしいタッチに読んであげると、うちの子も大好きで、
「だるまさんとかみなりさん」の本を借りて、
大好きで何度も借りて来るので、
先日本屋で買ったばかりでした。
92歳という高齢でしたが、
優しいお話しをもっともっと作って欲しかったですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。

憲法記念日に

5月3日は憲法記念日。

憲法が施行されて日で、憲法について考えるいい機会になります。

私が憲法を学んだ時は、不磨の大典と憲法は呼ばれ、
国会議員の3分の2以上を占めることは非常に高いハードルで、
その上、国民投票の制度も決まっていない状況であれば、まずは難しいだろうといっていました。

現在、自民党と与党で3分の2を占める現状では、改憲が現実的になっています。

私は、憲法というものは現在の国の状況を表すものであって、
改憲してはいけないという考えはおかしいと思います。
そのような考えが、日本が諸外国に比べ改革の速度が遅れ、
労働生産性が高まらない原因になっているような気がしてなりません。

また、自衛隊のことばかり注目されますが、
若手憲法学者は、現在の自衛隊の任務や世界的な情勢を鑑み、自衛隊を合憲と考える方が半数を超えているそうです。

私は改憲議論は十分な議論が必要であり、
考えること自体をタブーとしてはならないと考えます。

政治家として議論を避けるのではなく、
日本の現状そして未来を考えながら、しっかりとした議論をしていきたいです。

衣笠幸雄さんをお悔やみ申し上げます

広島東洋カープで活躍し鉄人と呼ばれた衣笠幸雄さんが亡くなりました。
本当に本当に残念です。
私が小学校の時に行った広島東洋カープのオープン戦で、
初めて撮ったホームランボールが衣笠選手のものでした。

その硬式ボールで何度遊んだかわかりません。

そのボールを持つといつもあなときの状況が浮かんできます。
楽しかったなー。

衣笠さんが暖かい野球解説で知られており、
どんな選手にもさん付けで読んでいたことが懐かしく思い出されます。

最後の解説を聴けば良かったです。
衣笠祥雄さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

東京オリンピック前後の休日

東京オリンピック前後の休日の移動案が分かりました。

開幕の2020年7月24日はお休みですが、
その前日、私の誕生日の7月23日も「海の日」を移動してお休みになるそうです。

テロ対策などのために休日を移動するということですが、
個人的に私の誕生日が東京オリンピックに絡んで、
少し嬉しさを感じています

なんだかもうから興奮してきましたね

ちなみに閉会式の8月9日の後、8月10日も「山の日」を移動してお休みになるそうです。

千鳥ヶ淵の桜は満開

IMG_1569

IMG_1570

早朝から春季大会の為武道館へ。
朝から満開の桜を見ようと、
千鳥ヶ淵は観光客やカメラマンで賑わっていました。
一年でこの季節だけ、淡いピンク色で街が染まる
この時期が好きですね

隊友会と災害協定

千葉県と隊友会(自衛隊のOB会)が災害協定を結んだという
嬉しいニュースがありました。

私は隊友会特別会員であり、日頃から自衛隊の全てのまさかを潰すように考え活動する
業務についてはよく話に聞いています。

地域の自治会の防災活動にも力を発揮しているそうですし、
そういった業務にたけた隊友会の方々が災害時に協力してくれるというのは、
本当に助かる限りです。

自衛隊の基地などがない我孫子市でも強く要望していますが、
まだ難しいようですが、
引き続き大災害の際に市民の皆さんが安全、安心が確保できるように頑張ります

女子団体追い抜き金メダルと我孫子市

21日に女子団体追い抜きパシュートの準決勝、決勝があり、

日本テレビで放送され、
高木姉妹を含む4人で金メダルを獲得しました。
皆さん、テレビにかじりついて、
その強い絆とチームワークに歓声を送ったと思いますが、
その試合の前に放送された高木姉妹の再現ドラマを、
実は我孫子市で一部撮影しました。
布佐中学校さんと市内某所ですが、
大変急ぎのロケで、寒い中駆け足で終わらせました!
結果も金メダルで、縁がないと思った冬の平壌オリンピックですが、
思いもよらない所で縁がありましたね。
これからも我孫子市とオリンピック、特に東京オリンピックと何らかの縁を
繋げていきたいですね