予算審査特別委員会開催中

740D893E-A870-4DF0-AF02-7B99879B647F.jpeg

現在、令和4年度我孫子市予算を審議する為の、
予算審査特別委員会が開催中です。
昨日は総務、民生、環境経済などに関する、
ボリュームのある内容でしたが、
活発な議論の末、4時頃日程が終了しました。
私は議長として本予算の審議については、
出来るだけ審議中の部屋の隅に用意された議長席に座って、
議論を傍聴する様にしています。
議長として、議会と執行部のやり取りを、
生で把握する事が大事だと、
先輩議員に教わっているからです。
昨日は来月に予定されている手賀沼久寺家線の内容について、
議論がありました。
住民の方の意見を聞いて、
電柱の地中下や色々なイメージを提供して、
決めていくと言う事でしたが、
私もスピード感が欲しいと思っています。

東日本大震災から11年経ちました

3月11日午後2時46分
東日本大震災が起こってから11年の年月が経ちました。
我孫子市議会では、
11日に近い7日の本会議が行われる前に、
全員で1分間の黙祷をして、
亡くなれた方の御霊に祈りました。
あの時の事は、
今でも忘れる事ない災害です。
毎年、この日になると、
まだその時、生まれていなかった子供達にもどれほど大きな災害があったのか、
津波で大勢の人が亡くなったのだという事を教えています。
新聞の記事で、
未だ遺体が見つかっていない家族の方、
そしてその日、どのように過ごしていたのかなどの証言、姿などをみて、
目頭が熱くなるのを感じます。
自然災害は忘れた頃にやってきます。
必ず起こる次の大地震、災害の為に、
防災グッズ、心の準備だけは常に怠らないようにしておきたいです。
東日本大震災で命を落とした方のご冥福をお祈りいたします。

ロシアに対する抗議決議文の決定経緯を載せました

私の備忘録の意味も含めて、
私の公式ホームページhttps://www.kai-toshimitsu.com/に、
「ロシアに対する非難決議文」のその発議経緯についてまとめました。
これから決議文を作る際、
自分で後から見直す時にも使えそうです。
こう見てみると色々決議する上で、
大変な事があったなと思っています。
どうぞご覧ください!!

総務企画常任委員会

0FFC17C7-992C-45A0-AB82-61B87D398FA8.jpeg

私が所属する総務企画常任委員会が開催されました。
今回は職員からも新型コロナウィルスに感染が出ていますので、
3つに分けた各担当から最大1つの質問と言う通告制を
今回に限り取り入れました。
議案は、
若手職員を対象とした階級が3級、4級の給料の削減を元に戻す議案や、
会計任用職員の保育士の給料を上げる議案等を
可決すべきものとしました。
所管では、
私は質問しませんでしたが、
法人市民税の減少の分析について、
「孫、子」の我孫子の市外への魅力発信ついてなどについて、
議論がありました。

本会議一般質問3日目

95B5014D-BA9B-45C6-A722-851DAF183310.jpeg

市政に対する一般質問があり、
個人質問、無所属の方の質問がありました。
質問では、
来年度からのデジタル担当係などについて質問がありました。
担当を決めていますが、
市役所全体で30人でデジタル講習をして、
レベルを上げていくと言う事でした。
私が以前から質問しています、
AI利用、RPA-OCRなどが、
役所内の各課で使われており、
130時間もの時短効果があったそうです。
これからも我孫子市のデジタル化については、
目が離せないですね!
次は明後日の常任委員会です。
今回は来年度本予算もありますので、
しっかりと取り組んでいきます?

ロシアのウクライナへの侵略の非難決議案

3AD8100C-7A1D-42E3-9983-D94AB7CF5776.jpeg

ロシアへのウクライナ侵略を受けて、
私が議長として素案を出して、
各議員からの意見を集約して、
決議案をまとめました。
皆さんの意見を最大限入れたので、
全会一致の結果となりました。
この決議文は、
内閣総理大臣、衆参議会議長、外務大臣、
そして在日ロシア大使館に送付されます。
断固とした我孫子市議会の立場を示して、
ロシアへの強い抗議の意思が表明出来て良かったです。
第二次世界大戦以来の危機となっている今、
ロシアがウクライナへの侵略を止め、
国際協力の下、世界平和が作られる事を強く望みます。
C395B850-6CA3-4170-AA8B-E3E8160532F7.jpeg

一般質問1日目 代表質問

5D245D5C-4400-4947-91AD-9723592F813F.jpeg

本会議の1日目。各会派の代表質問があり、
清風会、公明党、無所属フォーラムの代表者の質問がありました。
特に清風会の松島代表からは、
布佐の岡田武松博士が関東大震災時に生き残った震災銀杏を、
区画整理で撤去されようとされているのを
皇居脇に移植して助けた話を出し、
布佐にその銀杏の子供を分けてもらって、
植樹しようという提案をしました。
良い提案だと感じましたので、
是非進めて頂きたいです。
また、ロシアのウクライナ侵略に対する、
非難決議文を議会運営委員会、そしてその内容を
議長、副議長でまとめています。
3/4中に全員一致で可決したいものです。

カーブミラー陳情

4E29DCC9-1056-4331-8CC1-38BB05C10A97.jpeg64363042-C316-48AA-B33A-5E40EA063790.jpegC7854406-63F0-44D6-981D-0F1AE09D05D5.jpeg

保育園に通わせるお母さん方から頂いた陳情。
駐車場だった場所に新しく住宅が建って、
T字路が見づらくなったので、
カーブミラーを設置してほしいという内容でした。
何度も現地に足を運んで、
車からまた歩行者から見づらい事を確認して、
担当課に設置をお願いしました。
皆さん、喜んでくれて良かったです?

令和3年度我孫子市議会定例会 3月議会開会

01C02D4C-5C25-41B7-99C6-9459631CDD14.jpeg

47C06250-F20A-49C2-A3AE-D993FC43AB9E.jpeg
我孫子市議会の3月議会が開会しました。
今議会は、私が議長になり初めて開会を宣言する議会ですので、
開会前に議長決裁する書類が沢山ありました。
山のような書類を前に印鑑を押す姿は、
会社の管理職になった気分です(笑)
今議会は来年度予算審議があります。
新廃棄物処理場建設や手賀沼久寺家線の建設などがあり、
また、星野市長4期目、最後の予算編成になり、
星野市政の意気込みを評価しなければなりません。
私は議長として、予算委員会を傍聴しその議論を見守りたいと思います。
今回から放送機器が変わり、
声も聞きやすくなりました。
是非、インターネットなどで我孫子市議会を傍聴してください。

3回目のワクチン予約をしています

220217wakuchin.JPG
65歳以上の方で、3回目のコロナワクチン接種券が届き、
接種予約をインターネットでしたいんだけど、
という方が増えてきました。
うちの事務所にて、
数人朝からワクチン接種予約をしました。
ファイザーの在庫がないと言われていますが、
検索してみると、
本当にモデルナしかないようですね。
皆さん、ファイザーにこだわらない、
モデルナで大丈夫と言っている方が多いようです。
近くで大規模接種している聖仁会は早く埋まってしまうようで、
2人枠空いていたので良いですかと聞いていると、
エラーになってしまいました。
決定を押す秒単位のタイミングで予約出来るか出来ないかが、
決まってしまうようです[あせあせ(飛び散る汗)]

令和4年度第1回我孫子市議会定例会主要メモ

令和4年度我孫子市議会定例会の主要議案メモ

以下、私が打ったメモです。

若干言葉足らずなところや、

説明不足のところがありますがご容赦ください。

・一般職の減額特例措置廃止

・会計任用職員産休の取得緩和

・保育士の給料上限引き上げ

・公園坂通り施設活用事業者選考委員会設置

・消防団員の費用弁償の引き上げ

・教育研究所を業務がわかりやすく我孫子市教育相談センターに

<補正予算>

82,600万円増 5352,000万円

<支出>

・ふるさと納税-126万円

・障害者地域生活支援事業-2,642万円

・学校施設環境改善交付金活用し我孫子中学校のトイレ改修 14,581万円

以上

まだまだ開会まで修正等があるかもしれませんが、

しっかりと準備して臨みたいと思います。

千葉北西連絡道路の要望書を国土交通省に提出

慢性的な渋滞が発生する国道16号の機能を補完し
野田市と印西市間を結ぶ「千葉北西連絡道路」に関し、
我孫子市、柏市、野田氏など県内12市で構成する千葉東葛間広域幹線道路建設促進期成同盟会国土交通省に計画の具体化に向けた検討、印西市以南の延伸部の検討を進めることを
進めることなどを要望しました。
要望活動には太田氏のほか、鈴木有・野田市長、星野順一郎・我孫子市長らが参加。
同省の吉岡幹夫技監が応対しました。
国道16号線のバイパスに建設を30年来訴えてこられたのが、
桜田義孝代議士。
今回も随分、調整されているようです。
我孫子市として、産業用地の確保、
利根川堤防の強化などプラスになる事業なので、
何としても建設まで漕ぎつけて頂きたいです!!

柴崎幹線の雨水幹線整備工事見学会

414B7A62-D8E9-43E5-B04E-214D3115D2E4.jpeg42A415B8-5099-4B07-9323-2AA5D29555C9.jpeg16FB85C1-B350-4128-801F-80CB7AE1B194.jpeg920296CE-9FE3-4EEE-B9BB-9FE6C474125F.jpeg9D96C657-0897-463D-812C-2ACAF4965CBB.jpeg

我孫子市の柴崎地区、並木地区などの水害対策に
内水を利根川に流す為の柴崎雨水幹線工事が完成して、その現地見学会に行ってきました。
国道6号、県道船取線の下を通す土圧式推進工法を使った全長130m大工事です。
これまで60cmだった菅が300cmとなり容量が25倍になります。
供用開始はもう少しかかりそうですが、
水害の根本的な解決のゲームチェンジャーになる事が期待されます?
それにしても、
男子の心をくすぐる地下宮殿の様な菅に心躍り興奮しました[ウッシッシ]

令和4年度我孫子市一般会計予算 全体説明

7C6F57D8-3113-48F7-BEE8-F4FC0A7A1EBF.jpeg

令和4年度予算の全体説明がありました。

以下、説明会のiPadで残したまとまっていないメモですが、

備忘録として残しています。

・国保27千万円一般会計繰入

手賀沼公園前のミニストップの市の借上げ

4758千万円 2.6%

市税1692,692万円 35.6%

臨財債は27億円

[>]?新規事業 27 1 1万円しか充当できない

[>]?現在66,412万円の事業

よって縮減する必要

・庶務のデジタル化 3,486万円

・塙の動画 158万円

・アンケートシステム 436万円

・地域コーデiネーター育成 32万円

・全小中学校体育館にWiFi設置 39万円

3回目ワクチン 5934万円

HPVワクチン自費接種ヘ助成 25

・レンタサイクル、ミニSL冬季営業 187万円

・ミンストップ跡地 1230

万円

・下ヶ戸・中里線 68,707万円

・公園坂通りの基礎調査、測量 1,639万円

・手賀沼遊歩道整備 702万円

・下ケ戸西側の下水道整備 8,173万円

・五本松公園のサッカー場整備 サウンディング調査へ 0円

 →早急の整備を要請しました

我孫子市成人式 1,288人の門出

F6FE1F85-1AC7-4961-B823-FF32A237EAA5.jpeg

我孫子市では成人の日の連休の日曜日に毎年、
成人式を開催しており、
今回は1,288名の新成人を
4部に分けて祝いました。
私は議長として3回出席し、
新成人への門出を祝いました。
本当にリアルに友達、恩師と会える喜びを噛み締めているようで、
私も非常に楽しい一日を過ごさせて頂きました。
新成人の皆様、ご成人おめでとうございます〓