天王台商店会 5ヶ月ぶりの役員会

高齢の方が多く、なかなかオンライン役員会とはいかない
天王台商店会の役員会ですが、
密を避けて、広い会議室にて短時間で行われました。
銀行のシステム変更で、
各店舗の会費徴収に手数料が取られるようになるということで、
徴収手段をどうしようか話し合いがありましたが、
PayPayなどの電子マネーでの振り込みは見送られました。
結局、会員さんから有償ボランティアを募って、
振込以外の店舗に対し回収に伺うという事になりました。
5ヶ月ぶりにお会いする顔もありましたが、
皆さん、コロナに負けずに頑張っているようでした。
大山新会長の下、
地元、商店会をまとめ頑張っていかなければなりませんね[グッド(上向き矢印)]

電子証明書 マイナンバーカードの更新

電子証明書付きのマイナンバーカード更新に、
市役所に行ってきました。
定額給付金のときはずいぶん混んでいたみたいですが、
もう、そんなことなく、
10分ほどで手続きができました。
電子行政を目指す?我孫子市としては、
電子証明書付きのマイナンバーカードが市民の必需品となるといいですね[グッド(上向き矢印)]

ならぬもの10訓

私が愛用している「Pinterest」にて出ていた名言
「ならぬもの10訓」
作者不明ですが、
心にしみる名言ぞろいですので、
毎日壁に貼って読み返しています。
一、忘れてはならぬもの「感謝」
一、言ってはならぬもの「愚痴」
一、曲げてはならぬもの「つむじ」
一、起こしてはならぬもの「短気」
一、叩いてはならぬもの「人の頭」
一、失ってはならぬもの「信用」
一、笑ってはならぬもの「人の落ち度」
一、持ってはならぬもの「ねたみ」
一、捨ててはならぬもの「義理人情」
一。乗ってはならぬもの「口車」
事務所に張っていましたら、みなさんコピーしてって
言われることが多くなっています。

家のオリーブに花が咲きました

どうしてもオリーブの木陰を楽しみたくて、
約半年前に植えたオリーブ が今年、花を咲かせました。
小さな綺麗な花で、
毎日蝶や蜂、ミツバチ、蜂、飛び交っています。
自宅にいる時間が長いので、
どうしても庭の手入れなどが気になりますね。

オンライン診療

自分でやってみないと何事も効果が分からないと思っているので、
巷で話題になっているオンライン診療を試してみました。
予約も簡単で、自分の部屋で待ってられるなんて楽です。
薬の処方だけだったのでわずか15分ほどで終わりました。
これからオンライン診療を始め、オンラインでできる事が増えていきそうですね。

STAY HOME PUSH UP MOVIE!

「プッシュアップせよ」という、動画が今井県議よりFBで回ってきました。
私もプッシュアップ、腕立て伏せをしましたので、
どうぞよろしくお願い致します。

自粛期間を頑張って乗り切りましょう!

私の愛車

IMG_1841.HEIC
新型コロナウィルス流行前から、
健康のため、また小回りを利かせる為に、
自転車(電動補助付きですが)に乗っています。
電動をオンにするのは、坂道に差し掛かる時だけで、
平坦な場所や下り坂は普通の自転車として使っています。
ですので、平坦な道を普通のちょっと重い自転車で走っている気分です[わーい(嬉しい顔)]
我孫子は坂が多いので電動自転車が役に立ちますね[手(グー)]
最近はますます便利に使うようになってきましたね[exclamation&question]

笠原教授、皇室について語る

大学の恩師である笠原英彦教授が、
5/3の憲法記念日の読売新聞にコメントしていました。
女性天皇を認める国民が多くなり、
それ以上に現在の男系天皇から女系天皇を認める発言まで
言及していました。
笠原教授は昔から現在の男系天皇だけでは天皇制が存続できないことを
危惧しており、私がこのことについて話をすると、
反対派から随分バッシングや嫌がらせを受けたと、
笑っていました。
ずっと見直さなければならないという事を、
一貫して理論的に説明しています。
私は旧宮家の復活を視野に入れた男系天皇存続の考えですが、
笠原先生と話すと、
スッと論点が入ってくるので気持ちいいです。
また、次回のOB会で深くお話ししたいですね[わーい(嬉しい顔)]

ビリー・ザ・ブートキャンプ

Bily2020-04-11 190004.png
外での運動が禁止され、
使える運動施設もないので、
家で昔はやった「ビリー・ザ・ブートキャンプ」をテレビで流しながら、
運動しています。
私ではなく妻が。
なかなか続くことのないダイエット企画ですが、
今回は比較的長く続いています。
流行したときは、きつすぎて
「ビリー隊長、残念ながら除隊します!」
と呟いて止める人が多かったプログラムだけあって、
しっかりと汗をかく運動量です。
私はダイエットする必要はないので見ているだけですが、
なかなか効果がありそうなので、
運動不足の方、トライしてみてもいいかも?!

次亜塩素酸で殺菌

IMG_1791.HEIC
アルコール消毒液が店頭から切れていますので、
殺菌力が大きい次亜塩素酸を、
テーブルやドアノブ、トイレなどの殺菌などに使っています。
もちろん、手洗い、マスクは欠かさずに、
プラス、自分たちで出来ることはやらなくてなりません。
見えないウィルスとの戦いには、
けして負けることなく、
注意深く我慢しながら打ち勝っていきましょう。
本日、新聞では我孫子市は感染者10名(プラス1)となっていましたが、
情報が流れてきませんでした。
四六時中気を張っている行政職員の健康を考えて、
職員の夜遅くまでの残業、休日出勤などを減らしているようです。
議員は情報と判断が全てですが、
このような緊急事態下では、仕方ないこともあります。
自宅でしっかり事後策について練っていようと思っています。
活動量8割減、家に居て、
自分と大切な人の命を守っていきましょう[exclamation×2]

庭には水仙の芽が

IMG_1761.HEIC
長男が持って帰ってきた水仙の球根を、
庭のケースに入れていたら、
芽が出てきました。
緊急事態宣言が出され、
不要不急の外出は避けていますので、
せめて庭に出ての草木を愛でる事は許されるのではと思い、
庭の手入れをしています。
【通常より8割減の人との接触】
を心がけながら、
皆さんも新型コロナウイルスとの戦いに勝ちましょう[exclamation×2]

慶應卒業式中止

IMG_1677.HEIC
慶應義塾大学の今年の卒業式が中止となったとの連絡が
塾員センターからきました。
今年は95年卒業の私達が大学卒業25周年にあたり、
我々が卒業式に呼ばれることになっていましたので、
新型コロナウィルスの影響とは言え、本当に残念です。
前日に行われる大同窓会も12月27日に延期になると言う事ですが、
そちらを楽しみにしておきましょう[手(グー)]

私の愛用の万年筆

[るんるん]IMG_1676.HEIC
以前、明治、大正、昭和の文豪が万年筆を愛用していたと言うことで、
また、万年筆は筆圧をかけずにスムーズに書けるという記事を読み、
初心者用のパイロット「カクノ」を随分前に買いました。
しかし、しばらく使わずにいるとペン先にインクが固まって、
使えなくなるのであまり使わなかったのですが、
ペン先をお湯で洗って使い始めたら抜群に書きやすくなりました。
最近は、長く書くときはこの万年筆を使っています。
文章を書いても疲れなくていいですね。
ただ、スムーズにペンが動くもので、
止めはねがうまくできないのと、
紙が薄いと裏写りしますね。
しかし、万年筆を使うのは漸く大人の男性になった気がしますね[グッド(上向き矢印)]

Yascottiライブinルンビニ

IMG_1646.HEIC
地元我孫子市出身のYascottiライブがインド料理で有名なルンビニで
行われると言う事で、行ってきました。
私の好きな「English in New York」「Sunday Morning」など、
カバー曲を始め、
オリジナル曲も優しくしっとりと、
時には激しく、
楽しいライブでした[るんるん]
脳が情報過多になっているのを感じていたので、
心をゆったりとした状態になる事ができました[わーい(嬉しい顔)]

保護司会 恩赦についての研修

IMG_1626.JPG
柏地区保護司会にて、
「恩赦」について研修がありました。
平成天皇の即位の際に恩赦があって以来の事で、
ほとんど皆さんに馴染みがない分野で本当に難しい制度であるという事でした。
内容のポイントしては
・すでに平成28年11月までに払い終わった罰金刑が取り消される。
 しかし、前科自体がなくなるのではなく、例えば医師の資格要件としての罰金刑が
 なくなる程度
・免許の取り消しのような行政刑がなくなるのではなく、
 また、刑務所にいる人が出てくるような事もない。
・天皇陛下が決めるのではなく、
 あくまで内閣が決めるもの。
といった非常に難しい内容でした。
周囲で適用された方はいないようですが、
聞かれたときにお応えできるようにはしたいですね!
いや、本当に難しい[ふらふら]