千鳥ヶ淵の桜

E26AB3F2-4102-44A5-B3AA-FEBA4646A12D.jpeg7E2EFA74-EE19-4BDB-A97B-079D31C5DF6B.jpeg5BBAE0CE-6F7B-4FC9-964D-1086B213F855.jpeg

都内で仕事ができ、
我孫子から離れて千鳥ヶ淵にて、
満開に近い桜を見てきました。
桜の淡いピンク色は、
日本人の琴線に触れて、
何とも言えない郷愁を感じます。
我孫子での桜の満開は少し遅れそうですが、
暖かい日差しの中で、
手賀沼を散歩をしながら桜を楽しみたいものですね♪

電気代の高騰

9CB664E7-394A-45E4-9EA1-CF93B40DE0AA.jpeg

ロシアのウクライナ侵略を受けて原油価格が高騰していますが
その前から原油価格が上がっていますので、
火力発電からの燃料調達費用が上がり、
電気代に跳ね上がっています。
うちの家庭では、例年冬の電気代は、
1万円ちょっとだったところが、
今年は何と2万8千円?
驚きの価格です。
今年の冬は通常より寒かったにせよ、
ここまで上がるとは!
物の値段が上がっているとはいえ、
電気代がここまで上がるとは家計に響きますね。
皆さんのご家庭でも同様だと思いますので、
細かくチェックしてみては?!

新年明けましておめでとうございます

920B9A4C-BABA-4730-96C7-B02C821B4A58.jpeg

新年、明けましておめでとうございます⛩
良い天気の新年を迎えましたが、
皆さんは良いお正月を迎えられましたでしょうか?
今年は我孫子市議会議長職として、
自覚を持って議会運営をしていきたいと思います。
何卒宜しくお願いします。
皆様方にとって、
素晴らしき希望と笑顔に溢れた一年になりますことを
祈念致します。

教室前に五つ葉のクローバー

1FC8B941-38DC-402E-87DF-72A32A66096A.jpeg

妻の仕事の都合で双子姉妹を事務所に連れて行ったら、
双子達が珍しい五つ葉のクローバーを
事務所の前で見つけました。
流石、強運の持ち主達の双子達。
これからもっともっと良い事が、
起きるんでしょうね[ウィンク]
あまりパパの運を持って行きすぎないでね(笑)

疲れを取りに温泉とサウナでととのえる?

3A2DC105-A2C3-43F7-A9C7-6A39CB2E734F.jpegABCC1EBE-3124-4CB0-A220-2D5A180C98D3.jpeg

いつも選挙が終わると、
手賀沼の満天の湯にて、
ゆっくりと温泉につかるのが恒例になっています。
今回もゆっくりと温泉に浸かりながら、
選挙の事を思い出したり、
ああすれば良かったな、
いや、こうすれば良いのではとか、
ボンヤリと考えています。
いつもサウナには入るのですが、
水風呂はちょっと寒いなーと遠慮していましたが、
「サウナー」、「サウナ部」などの言葉に憧れ、
サウナ6分、水風呂120秒をやってみると、
テレビの芸人が言っていた様に、
20秒ぐらいまでは冷たいのですが、
それを過ぎると身体の周りに、
カバーがあるように感じ、
温かくなりポカポカしてきます。
そのあと、温かい温泉に飛び込むと、
はーととのったなあと感じました。
副交感神経が高まった瞬間でした。
サウナは良いなー、
サウナ部作ろうかな[わーい(嬉しい顔)]

恒例の我孫子市天王台地区の防犯見守り

83F8ACC7-3A65-4A49-8F23-0FB5540774D6.jpeg

もう8年もやっています我孫子市青山台
防犯見守り活動しています。
週に1回定期的に防犯見守りをしているのですが、
なかなか時間が合わず全出席とはいきません。
しかし、出席できる時は全力で活動しています。
平均年齢は75歳ぐらいですが、
皆さんお元気です。
そして見守り最中に世間話、我孫子市の話をするのが、
私の市民の皆さんの普通の考えを聞く貴重な時間になっています。
今回は3歳の子どもに熱いシャワーをかけて殺してしまった
母親の交際相手の話。
子どもはこんなに可愛いのに、
自分の子どもじゃなくても虐待するなんて信じられない、
死んでしまった子どもは、
どんなに苦しかっただろうと話していました。
本当に本当に同じ思いを抱きました。
防犯活動をしながら、
深く考えさせられた防犯活動でした。

秋の季節を感じますが

7EECD9FB-91CF-4E00-B538-23C4E7BC263F.jpeg

秋の季節の訪れを感じてきていますが、
アゲハ蝶が花の蜜を吸っていました。
我孫子市内自転車での移動中でしたが、
ふと、立ち止まって見入ってしまいました。
心が和む瞬間ですね。
最近忙しいので、
息を抜く瞬間も必要ですね。

金運アップの蛇の抜け殻

F430E007-A3DB-4DD1-B8F4-695A93D03B8B.jpeg

天王台から中峠にかけてランニングをしていたら、
道の真ん中に大きな蛇の抜け殻が。
アオダイショウでしょうか、
住宅街の道路に大きなものが落ちていました。
昔、蛇の抜け殻を財布の中に入れておけば
お金が貯まる!
と言われて、小学生の頃、
財布と一緒にしまっておいた事がありますが、
大人になった自分は、
流石にちょっと抵抗がありますね。
当時、それを知らない母親が蛇の抜け殻をしまってある戸棚を開けたところ
叫び声を上げて、
大いに怒られた記憶がありますねσ(^_^;)
と言う事で、
そのまま立ち去りましたが、
立派な抜け殻だったので少し惜しいなあと思った甲斐でした。
もし持って帰ったら、
妻と娘達が大騒ぎしていた事でしょう…。

毎日行くところなく公園へ

8940C9AA-F8C7-4530-B9FF-C1BB0976F9BF.jpeg

本来、子供たちにとって物凄く楽しいはずの夏休みが、
コロナのせいでどこにも行けずふつふつとストレスが溜まってきているのに気が付きます。
学校のプールや近所のプールもなく、
涼しく遊べる公園などに足を運ぶ事が多くなっています。
高野山桃山公園の0番絶景地点は、
気持ち良い光景が広がっていますね。
見るだけで涼しくなる風景です^_^
ここでロケをやりたいなあと、
制作部と話していますので、
もし、撮影が決まればご協力よろしくお願いします。

新型コロナワクチン接種してきました

AD3FC947-B3FF-4F28-B416-55AE172458CD.jpeg

漸く取れた我孫子市の病院での
新型コロナワクチンの集団接種を受けてきました。
本日は2日目。
腕の痛みと倦怠感があります。
体温を測ると36.6。
熱はないようです。
本日は市政相談やロケハン、英語の仕事がありますので、
休んではいられません。
大企業だとコロナワクチン休暇があるでしょうねー。
これくらいの副反応で良かったと思います。
しっかりといつもと変わらず、
今日一日頑張っていきます〓

76回目の終戦の日

91B98F36-72A7-4AD9-A05F-6F70D6EA4091.jpeg

あいにくの雨空ですが、
今日、終戦から76回目を迎えます。
年々、戦争の悲惨さを語り継ぐ方が少なくなり、
子供達は全く戦争を知らない平和な時を過ごしています。
戦争というフレーズをゲームの中でしか知らない世代になり、
簡単に匿名のSNSで他人を攻撃する事を厭わない、
若い世代が増えています。
簡単に軋轢を作ることをやめたいですね。
これは私達の世代も同じかな??
今年は平和の祭典である
東京オリンピック、パラリンピックがあり、
「多様性と調和」がテーマでしたし、
色んな国家、人種、生き方を感じたのではないでしょうか。
色んな国の多様性を認め、
身近な平和を噛み締め、
平和を願っていきたいですね。

献血が25回を迎えました

7349E7F2-421E-4CDF-BDF2-E945047F49DB.jpeg

最近、コロナ禍で柏に出掛けることもなくなり、
なかなか献血が出来なかったのですが、
柏に用事が出来、その帰りに献血センターに寄って来ました。
確か、私の初献血は17歳の頃、
陸上競技場に行った帰りに、
友人に誘われて行った献血センターが初めてでしたね。
オリンピックに白血病から奇跡的に出場した
競泳の池江璃花子さんの話に、
ついつい涙が溢れてしまいます。
これからも積極的に献血を行って行きます!

8月6日特別な日

本日、8月6日は広島に人類初めての原爆が投下されてから
76年が経った特別な日ですので、
朝起き会にて朝5時から、
オンラインにて御本読み、演壇をさせて頂きました。
今の平和を噛み締め、
けして、アメリカや原爆を恨まずに、
人のため、社会のために生きることを
本から学び、
私もそれに近づけるように志を新たにする日です。
8時15分には被爆者、亡くなった方の為に黙祷を捧げました。
世界が平和になり、
自分達の子供たちが戦争に巻き込まれることない、
日本の平和が末長く続きますように祈っています。

ツバメが今年も巣を作ってくれました

F2914A54-B344-458E-B5E5-94BAC6428D7B.jpeg

今年も親鳥が天王台にある私の事務所の
一番高い角にツバメの巣を作りました。
生まれたばかりの雛たちが、
ピーピー鳴いています。
まるで、うちの子供達のようです。
2年前は飛び立つ時になって、
カラスに襲われてしまいましたが、
今年は元気に我孫子の空に飛び立って欲しいものです[ひよこ]

私の誕生日と東京オリンピック開幕

AD014AF9-C093-4FEE-8970-2323153B35BC.jpeg

今日は私の誕生日であり世間では色々な意見がある中開催される
東京オリンピックの開会式が行われた日でした。
一生に一度しか見られないかもしれない自国開催の
東京オリンピック。
忘れられない誕生日となりました。

7F374135-F6DD-4D0E-AD89-7054DB4D6EDF.jpeg88020FD5-2CB0-486F-B4A0-E767BE283365.jpeg
日本代表と我孫子で事前合宿を行ったスロベニア代表の入場を
応援して、
多様性と協調のオリンピックを
子供と一緒に話し合いながら見ました。
参加するアスリートにはコロナ禍のオリンピックの罪はない。
スポーツの感動が世界を変える瞬間を、
テレビの前で目撃したいと思っています?
頑張れ、日本、頑張れ、世界から集まったアスリート達[手(グー)]