広報ビラ72号配布中です
私の広報誌「こんにちは、我孫子市議会議員かい俊光です!」の72号を駅にて配布中です。
こちらには、我孫子市の新型コロナウィルスのワクチン接種計画、令和3年度予算概要などを掲載しております。
「レポート」から過去の広報誌もご覧になれますので、是非ご覧ください!!

私の広報誌「こんにちは、我孫子市議会議員かい俊光です!」の72号を駅にて配布中です。
こちらには、我孫子市の新型コロナウィルスのワクチン接種計画、令和3年度予算概要などを掲載しております。
「レポート」から過去の広報誌もご覧になれますので、是非ご覧ください!!
新型コロナウィルス対策によって、令和元年度第4回我孫子市議会では、マスク着用での本会議、各委員会での活動が議会運営委員会にて認められました。
私も、本会議の質問にて、おそらく初となるマスク着用のまま質問をしました。
なんとか、無事に第4回我孫子市議会が閉会しましたが、3/22現在、我孫子市にて初の感染者が出てしまいました。30代の都内に通う女性ですが、コートジボワールに出張していた際に感染したことが疑われています。3/16に帰国し、3/18、19と普通に出勤しています。濃厚接触者の感染情報はありませんが、引き続き情報収集に努めたいと思います。
早く、新型コロナウィルスが終息し、安心できる日常が戻る事を願っています。
毎年行っています新春の集いを行い、桜田義孝代議士、星野順一郎市長、今井勝県議をはじめ、多くの方にお越しいただいて盛大に開催されました。
ご参加いただいた方、本当にありがとうございました!!
選挙を含め、様々な事業、問題などやり残した事柄について頂いた厳しいお言葉を胸に、臥薪嘗胆、捲土重来を期して、更なる躍進をお誓いいたします。
昨晩の台風24号の影響で、我孫子市内で停電や看板が倒れたり被害があった様ですが、
私の自宅でも父親が作ってくれた柵が風の影響で倒れてしまいました。
車庫側に倒れなかったのが不幸中の幸いです。
近所でも自宅入り口のドアが外れそうになって、
深夜のうちに補強したとか、小木が倒れただとか、屋根の庇が外れたとか被害が出ていました。
皆様方の周りはどうですか。
被害が大きくない事を望みます。
平成30年第3回議会定例会の全体説明会がありました。
以下、iPadにてメモをした内容です。
1.障害者福祉センターの市県民税に関する条例改正
・家庭的保育事業等の設備及び運営に条例改正
・火災予防条例改正
・天王台6丁目雨水幹整備工事請負契約 2億7,800万円
・市道踏線の認定
9月補正予算
7億6,200万円のプラス
・財調は1億7,800万円繰り戻して20億円
・ふるさと納税寄付者贈答品 113万円 ←予定より増えたので
ただ、昨年も大幅なマイナス。
・防犯カメラを天王台西公園に3台 150万円
・親水広場施設改修事業 じゃぶじゃぶ池7989万円
・古谷田奈月さんの図書購入 6.4万円
これに関しては注目を集めてもらうために予算計上
〇投票区再編について説明
・第9投票区(グラン・アクア)をシティアの第8投票区に統合し
→アンジェリカ保育園が狭いので。
といった内容です。
議会開会まで2週間ほどありますので、
まだ、動きがあるかもしれません。
しかし、どんなに暑くても社会は動いていますし、
市の問題は待ってくれません。
私が我孫子駅南口にて駅頭をした日も朝6時から30度を超えていましたが、
時間が経ち日が昇るに従ってますます暑くなってきました。
我孫子市内の小中学校にてエアコンを導入した
我孫子市の英断も先を見越した施策であり、
賛成した議会も誇れます。
そういった市民の為になる議会の活動を少しでも知ってほしいと思い、
議会報告を出し、駅頭をしています!
沢山の方に声をかけて頂き、
汗をかきながら元気が出ました。
また、駅前でお会いしましたら、
ご意見など頂ければと思います。
暑い夏ですが、何とか乗り切りましょう
社人研の人口推計やドローンなどは、
反応が良かったようです。
我孫子市の人口は2040年に11万4千人に、そして2045年には11万人と
人口減少が穏やかになったとはいえ減少傾向は変わりません。
人口減少に対し、危機感を持って、
我孫子市でできることは何度もやっていきましょう
我孫子第三小学校の運動会があり、私は来賓として出席する一方、
来年長男が入学するという事で未就学児のかけっこに出場してきました。
カンカン照りでもな曇り空のいいい天気で、
「3小魂」を燃やした元気な児童たちが、
応援に、徒競走に、ダンスに団体競技に頑張っていました
3小は伝統的に父兄の協力が盛んで、地域の人たちと一緒に盛り上がる雰囲気があります。
今回もその伝統通りに多くのPTAの役員の方、地域の方々が参加し、
和やかな雰囲気でした。
見守り時や、近所の多くの知り合いの子どもたちの元気な姿を観られて、
本当に楽しいひと時でした
大学時代のクラスの友人と、15年ぶりぐらいに再会
真面目な彼には大学時代、よくノートを借りてお世話になりました。
毎年、年賀状だけのやり取りでしたが、
今回、久々に近況報告出来、また彼の外資系の仕事から刺激を強く受けました。
最後はラーメンで締めるという飲み会に掛ける熱意も彼の方が上でした(笑)
お互い大学生の頃の熱い気持ちのまま、仕事にかける情熱を燃やし続けています!
官庁にキャリアとして務めているもう一人の友人に会え買ったのは残念。。。
よし明日からも頑張ろう
この書店で何冊、いい本との出会いがあったことか。
地方自治についての本や財政関係の本を何冊かまとめて買って、
常磐線に乗って帰った記憶がよみがえります。
書店の担当者からの手紙が貼ってありましたが、
「本は本屋で買ってください。」との最後のメッセージが心に刺さります。
書店を見てないとすぐにamazonを開いて、
注文する習慣がいつの頃からかついてしまいました。
そういうことの繰り返しが
いい本屋を潰してしまうのかと思うと残念です。
海賊版を乗せていた「漫画村」等の問題があり、漫画も苦戦しているという話もありましたが、
出版業界のしっかりと守るべきものは守っていくという
しっかりとした一貫した姿勢が重要でしょう
予算に対する全体説明会がありました。
平成30年度予算 38, 220, 000千円 前年度比1.5%増
そのうち臨財債 19億5千万円
寄附金 ふるさと納税含め 861万円
市債 32億6,040万円
公債費30億3,500万円以下にすることは出来ず2億2,500万円オーバー
私が気になった主な新規事業は以下のようになっています。
放射能対策費 約2億円
ホームページ充実 ベトナム語5万9千円
自殺対策事業 297万7千円
産後ケア 1,437万円
一時預かり事業 457万円
認定こども園3園移行 2億5,400万円
下新木踏切改良 1億6,394万円
我孫子駅構内エレベーター基本設計 766万円
若い世代の住宅取得支援 3,589万円
手賀沼遊歩道再整備 153万円
AED設置 85万円
小中学校コンピューター設備 4,117万円
テニスコート改修 4,649万円
以上まだ暫定ですので、これから精査していきます‼️