我孫子市消防操法大会

五本松運動公園にて、
我孫子市消防操法大会が開催され、
市内各消防分団が日頃の訓練の成果をみせてくれました。




そのキビキビとした動作は、
見た日でも清々しく見ている我々も気持ちが引き締まります。
地域の安全・安心を守る最前線の団員皆様の活動には、
本当に頭が下がります。

旬菜厨房 米舞亭




水の館にプレオープンした
「句菜厨房 米舞亭」に家族で行ってきました。
今回注文したのは、
野菜たっぷりサンドイッチと米粉のシフォンケーキ。
サンドイッチはシャキシャキした野菜が、
パンと同じ厚みだけ入っており、
大人でも十分食べ応えがあります。
シフォンケーキはしっとりした食感で、
我孫子産のトマトを使った甘いトマトソースが、
よく合います。
オープンデッキで、
水辺を臨みながら、新緑の木々を通ってくるそよ風がを感じながら、
ランチを楽しみました
なお、色採り豊かな野菜たっぷりカレーは、
息子が「おいしい、おいしい」と食べきってしまいました‼️

水の館シャワールーム




新しく男女とも2つずつトイレに併設された
シャワールームを昼休みのランニング後に使ってみました。

100円を入れると5分間温かいシャワーが使えるもので、
シャンプーや石鹸は備えつけられていませんが、
汗を流すには、十分の水量と時間があるので、
快適です‼️
お陰で午後からスーツに着替え、
爽やかな気分で仕事に取りかかれそうです。
これからのスポーツに適したシーズンに
しばしば利用することになりそうな便利なシャワールームです!
みなさんも是非御利用下さい

アビシルベ祭り




けやきプラザ前、アビシルベ前で開催された
「アビシルベ祭り」に家族5人で行ってきました。
ステージでの歌やダンス、パフォーマンスなどを
十分に堪能した後、
ウナ吉おにぎりやからあげそば、御赤飯やお饅頭、かき氷など、
5人もいれば食べる食べる、
(友人親子もいた事もありますが)
かなりのお金をお店に還元しました。
毎年楽しみにしているアビシルベ祭り。
子供としては今年はより一層楽しかったようです

東洋経済 公務員年収ランキング 43位

東洋経済にて全国公務員年収ランキングが

発表されました。
我孫子市は、全国43位、千葉県で6位でした。
ラスパイレス指数は出ていませんが、
数年前に全国で上位だったことを考えると、
随分下がってきたのではないでしょうか。
議会でも問題になっていましたが、
我孫子独自の給与体系を改めた事が、
下がった一要因でしょう。
財政を逼迫させている人件費の効率的な削減は、
必要不可欠ですね‼️

それでも防犯パトロールは続きます



松戸市に住むベトナム国籍のリンちゃんの事件があり、
緑色の防犯ジャケットを着た保護者会会長の男性が容疑者として捕まり、
このジャケットのイメージが悪くなりました。
それでも、あの男性以外の防犯ジャケットを着た
ボランティアの防犯パトロール隊は
心から地域から犯罪を無くそうと
毎週、曜日や時間を変えながらパトロールをしています。
私もなかなか時間がとれませんが、
仕事の合間に防犯パトロールに参加しています。
自治会の町単位で防犯パトロールを始めてから、
空き巣被害がOに近くなったという効果も出ています!
引き続き地道なボランティア活動を、
仲間を巻き込みながら続けていきたいと思います☹️

第46回青山台自治会定例総会

第46回青山台自治会定例総会が天王台北近隣センターにて、

開催され、

私も総務部書記として出席してきました。


全1035世帯に対して当日出席者が110を超え、

議決権行使者、代理人への委任者含めて、

710以上の出席があり、

例年通り大変盛り上がった総会となりました。


青木別市長が申したように、

当自治会は、他の自治会に先駆けて

街路灯のLED化をしましたし、

シャンシャンと終わらない

自治意識の高い会だと思います。


そんな中の書記ですので、意見も多く、

書きとるのが大変でありましたが、

何とか議案も成立し、問題なく任期も終わりましたので、

ほっとしています。

これからは、いち自治会員として、

地元の市議会議員として

各要望をとり上げていきたいと思います

手賀沼遊歩道桜のライトアップ



去年行った時は、まだ桜が咲ききらず、寂しかったので
今年こそという思いをもって、
ライトアップされた手賀沼遊歩道の桜並木を観に行ってきました。
風も強く少し肌寒い夜でしたが、
昼問のように大勢の桜見を楽しむ親子連れ、友達同士が、
あちこちに見られました。
「桜プロジェクト」も市民に随分浸透してきたようですので、
来年は、桜並木のライトアップ場所を
もっと広げて欲しいものですね

手賀沼遊歩道の桜ポスター




マスコミなどでも評判の
手賀沼遊歩道の桜ポスターです。
ほのぼのとしていいですね(^^)

新入生初登校

新一年生がお母さんに手を繋がれて、

初めて登校して行きました。
毎年この時期は色んな反応をする
新入生がおり、
想像できない様な動きもするので、気を張って見守りしています。
今年は松戸市幼児死体遺棄事件が解決していませんので、
警察官の方もパトカー、車やバイクで、
見守ってくれていますが、
何事もない事を常に祈って、
目を光らせています。
早く落ち着いて、
日常の登校風景が戻ってくれば良いと思います(^^)

第3小学校入学式




第69回我孫子第3小学校の入学式が行なわれ、
私は来賓として出席してきました。
幼稚園や保育園で、
知っている子ども達も112名の新入生の中にちらほらみえるので
感情移入しながら、
式を眺めていました。
新入生が返事をする姿や声が、
少し大丈夫かなと心配する子もいましたが、
その次の元気な声にうち消されて、
安心して新入生を迎えられました。
私も登下校時に子ども達の安全安心を見守る地域住民の一人として、
明日からの新一年生をしっかりと
見守っていきたいと思います‼️
ご入学おめでとうございます☺️

春の





春の訪れを日々、感じることができ、
気持ち良くランニングがし易い時期になりました✨
街中の敷地から大きく道へ
桜の枝がピンク色の花ビラを
揺らしながら伸びています。
田んぼ道に入ると
柔らかな黄色のつくしが元気に空に向かって生えています。
春まっただ中ですね!
色々な事を始めるいいチャンスです。
私も新しい事に挑戦してみようと思っています

柴崎神社の桜




市内の桜は見頃を迎えてきましが、
あいにくの雨で
見頃花見のタイミングを逃しています。
週末や夜になると冷たい雨が降り始め、私も楽しみにしていた
幾つかの花見の予定が、キャンセルになりました。
手賀沼遊歩道沿いの「桜プロジェクト」の桜ライトアップも
天候のせいで人出も疎らだったようです。
来週半ば以降の天候の快復に、
今年のお花見はかけるしかありませんね!

不安な中の始業式




我孫子市北新田にて死体遺棄されたりんさんの事件を受けて、
現場から一番近い第3小学校では、
先生方や日頃より多いPTA保護者の皆様、
警察官の方に見守られながら、
小学生が投稿して行きました。
私も日頃より早くからいつもの交差点に立ち、
元気に登校する子供達を見守りました。
犯人が捕まるまで不安な登下校が続きますが、
小さな事故も起こらないように、
地域が一丸となって子供を守って行きたいと思います。

第70回我孫子中学校卒業式



353名の卒業生が第70回我孫子中学校卒業式にて飛び立って行きました。

私が登校見守りでずっと小学校から登校を見守ってきた子も
もう中学3年生になったのかというくらい、
立派に卒業して行きました。

少し寂しくなりますが、
新たなステージで新しい友達を作り、
悩み夢を見ながら大人に近づいていくのだと思うと、
その背中を声援で送ってあげたいと思います。



先生方が70周年記念ということで羽織袴で、
卒業式に似合っており見事でした。

「遥か」や「3月9日」という私の好きな曲に合わせて、
退場していく卒業生が印象的な
心に残る卒業式になりました。