親水広場にて

IMG_1777
夏になると人気が急上昇するスポット、
我孫子市手賀沼親水広場。

そこの滝は子供にとっては良い遊び場のようで、
石の上を飛び回って遊んでいました。

県から市の移管になってから未だ改修工事が行われていませんが、
石を小さめに配置する、生き物を泳がせるなど、工夫すれば、
もっと面白い場所になるだろうと思います。

水辺で遊ぶ子供たちがこれから暑くなってくると増えてくるでしょう
もっと、我孫子市に交流人口を増やしたいですね

我孫子の遺産を「ちば文化資産」に投票を!

『ちば文化資産』は、県内の文化資産のうち、県民参加により選定した、多様で豊かなちば文化の魅力を特徴づけるモノやコトとします。
伝統的なものに限定せず景観やイベント、祭りなど、千葉県の文化的魅力を発信するモノやコトを含みます。

以下、我孫子市のホームページより。
我孫子市からは3件エントリーしています。

44 手賀沼花火大会

柏・我孫子の夏の夜空の風物詩となっている手賀沼花火大会。打上数は13,500発と県内屈指です。幻想的な水中花火や大迫力のウルトラジャンボスターマイン、子どもたちに人気のキャラクターマインは必見です。

47 白樺派と文人の郷

大正から昭和にかけて、手賀沼沿いには白樺派を中心とした文人の別荘や邸宅が建ち並びました。杉村楚人冠記念館などの文化財建造物と、志賀直哉などの文人を紹介する白樺文学館を「我孫子の大正・昭和文化遺産」として連携させ、我孫子の魅力を多くの人々に伝えています。

48 布佐地区の江戸文化遺産

我孫子市布佐地区は江戸時代に利根川の河岸として栄えました。毎年9月に開催される竹内神社の祭礼は五台の山車と神輿が町内を練り歩き、江戸の繁栄を偲ばせます。また手賀沼沿いにある旧井上家住宅は江戸時代中期から始まる手賀沼干拓を担った邸宅と資料を良く残しています。

3. 投票資格、投票の方法

千葉県の
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。県民の皆様の投票により「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」を選定します!(外部サイト)のページから

(1)投票資格

千葉県に在住または千葉県に通勤・通学している方
※お一人様1回までの投票でお願いします
※候補となっている211件の中から1つだけ選んでください。

我孫子市の文化資産候補
投票する『ちば文化資産候補』の番号 投票する『ちば文化資産候補』の名称
44 手賀沼花火大会
47 白樺派と文人の郷
48 布佐地区の江戸文化遺産

(2)投票の方法

インターネットの場合

インターネット

スマホ

うぞ宜しくお願い致します。

我孫子市柏市共催水防演習

IMG_1761

IMG_1762

IMG_1763

IMG_1764
当番市である我孫子市のゆうゆう公園にて、
我孫子市柏市共催水防演習が開催されました。
利根川決壊の恐れを想定して、
消防団員の方中心に川の流れを緩めたり、
土手を守る昔ながらの工法を学びます。
我々はなかなか真似出来ませんが参考になるような工法が紹介され、
大変勉強になりました。
100年に一度の大洪水に備えて、
大変ですがこれからも演習を行って欲しいと思います。
消防団員の皆様、暑い中、お疲れ様でした‼️

手賀沼に水辺のカフェを

IMG_1755
天気のいい平日、時間がとれたので、
娘たちと図書館に予約してあった本を取りに行き、
手賀沼周辺を散歩。

ここにカフェが欲しい!
冷たいアイスコーヒーが飲みたいー!
と思うほどの陽気でした。

ママさんたちがアイスコーヒーでも飲みながら、
子どもを遊ばせている風景が私の中で浮かんでいます。

北柏ふるさと公園のカフェは大人気だそうです。

今回の質問でしつこく要望したいと思います

あびこキッズフェスティバル

IMG_1748

あびこショッピングプラザで行われた
「あびこキッズフェスティバル」に行って来ました。
市内の幼稚園の先生方がこどもが喜ぶ様なダンスや
ゲーム、綿菓子など提供してくれ、
本当にうちの子達は嬉しそうでした
同級生の子どもたちにも会えて、
ゆっくりと色々話す事も出来た様でした‼️
少子化と言いながらこんなに子どもがいるんだと
妻も驚いていました

我孫子市のふるさと大使にナイツ塙さん!

我孫子市出身でお笑いコンビ「ナイツ」のメンバー・

塙宣之さん(40)を「我孫子市ふるさと大使」に任命しました。

市長の耳元で「次の大使はナイツの塙さんですね」と囁いた甲斐がありましたか?

ナイツのTBSラジオのコマーシャルを我孫子市は出していますし、
「ヤホー」で我孫子市を検索するコントを是非作って欲しいですね

ワタナベサイクルさん

IMG_1726
我孫子市で気のいい店主を挙げるとしたら真っ先に頭に浮かぶのが、
ワタナベサイクルさん。

下ヶ戸にお店を構えて40年のお店ですが、
優しく丁寧にそして素早く見てくれるので、
本当に助かっています。

今回は息子の小さな自転車のブレーキが利かないというのでお邪魔しました。

私がいじったので少しブレーキがおかしくなっていたようで、
色々な道具を少しずつ使っていましたが、
ものの2-3分でブレーキが買った当時より効くようになりました

本当に街の自転車屋さんにはお世話になっています

嘉納治五郎銅像建立、ご協力よろしくお願いします。

IMG_1731-FullSizeRender

嘉納治五郎生誕160年に合わせて、
我孫子の白山に別荘を構え、おいの柳宗悦を呼び、柳が志賀直哉を呼び、
志賀が.武者小路実篤やバーナードリーチを呼んだという、
白樺派が我孫子に来るきっかけを作った嘉納治五郎先生の銅像を建立する運動があります。

私も協力を頼まれまして募金をお願いしています。

目標金額900万円!!
お問合せ(04-7182-0861)なり、直接お電話するなり、どうぞご協力をお願いします!

なお、銅像は私の出身大分県の朝倉文夫先生作だという事ですので、
小学校の時に「朝倉文夫賞」という賞を紙粘土でいただいたのを懐かしく思い出しました

第64回我孫子三田会

IMG_1730
第64回を迎えました我孫子三田会が鈴き屋さんにて開催され、
柏三田会、松戸三田会、塾員センターの北村課長をはじめ大変多くの方がご列席されました。
柏や松戸よりずっと古い伝統ある団体になります。

IMG_1732
催し物としては「つくし野麒麟太鼓」の方の若さ溢れるフレッシュな太鼓演奏があり、
慶應奇術愛好会の方の各テーブルごとの見事なテーブルマジックを拝見したり、
もちろん、先輩方の貴重なお話を頂戴し、
大変楽しい会でした。

IMG_1733
今回、出席してタイとのつながりが深い先輩がおり、
タイの映画を是非、我孫子市でと強くお願いしておきました。

我孫子三田会に出席しますと、
本当に多くのことを学べ、自分にプラスになっています。

幹事の皆様、本当にお疲れ様でした。
来年を楽しみにしています

また、伝統ある我孫子三田会入会希望の方は、
私までご連絡ください(幹事ではありませんが)
事務局まで繋げさせて頂きます!

「物語の生まれるまちあびこ」のロゴ

IMG_1715

「物語の生まれるまちあびこ」のロゴが出来ました。
カッコいいデザインですが、クラウドワークスで募集した為、
随分安く作れてそうです!
我孫子もついにクラウドサービスを使ってより良い自治体作りに走り出したと
大変嬉しく思います

「さとふる」にて我孫子市はクラウドファンディング


ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」に、
ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングページ「さとふるクラウドファンディング」を開設しました。

その初めの11の自治体の中に我孫子市も名を連ねました。
shoubousha

老朽化したはしご車の買い替え
千葉県我孫子市/目標1000万円
返礼品:「我孫子市ふるさと産品詰め合わせセット」+「はしご車体験乗車」(1名)
はしご車に乗れるのは魅力的です

https://www.satofull.jp/static/projects/city-abiko-chiba/01.php

どうぞ皆さん、我孫子市の安心、安全のために申込をお願いします!!

連休中の田植え

IMG_1669
我孫子のこの辺りでは、5月の連休中に家族が遠くから集まって、
大勢の人手で田植えをしています。

北新田ではずっと見渡す限り水の張られて水田が広がっています。

今では見慣れた光景ですが、
初めて見たときはあまりにも風景の移り変わりの速さに
びっくりした思いがあります。

今年も豊作でいい我孫子産のお米が採れるといいですね!

うなきちシール

IMG_1672
「アビシルベ祭り」に参加して、
気が付いたら息子がうなきちさんからウナキチシールをもらっていました

おー、いろんなキャラのうなきちさんはキモかわいいじゃないですか。

出たての時に、本会議場にて可愛くないと言ってしまってごめんなさい。。。

素敵な「手賀沼のうなきちさん」のシール、ありがとうございました

この間、成田のうなりくんと一緒に載っていた日経新聞の記事も
地元ゆるキャラの紹介として良かったですね~。

アビシルベ祭り

IMG_1664
毎年、毎年行っています我孫子駅南口の「アビシルベ祭り」に家族で行ってきました。

お目当てはいつものお店の屋台。

「笑福」さんのうなきち焼き、「喜久屋」さんの草餅やお赤飯。
ちょっと風が強かったですが、外で食べると本当においしいです。

今回は「手賀沼サンセット」や茨城県の笠間市からイケメングループの「NEVA GIVE UP」など来ており、
例年以上に若い子たちの甲高い声がよく響いていました。

こんなに毎年参加していますので、「皆勤賞」が欲しいですね~(笑)

ボランティア団体総会

IMG_1646.JPG
天王台駅南口の美化活動をするA-Rap事業に携わっているボランティア団体の総会が、
天王台自治会館にてありました。

天王台駅前、ロータリーの花を植えた団体と言えば、
日ごろ天王台駅を利用されている方は分かるかと思います。

総会の中では、
市からの花を買うための助成金が減額されて厳しいというお話しが
複数の会員から意見として出されました。

私としては市からの助成に頼ってばかりだとそれ以上のアイデアが出ないので、
多年草を考えるだとか、球根の花を育てて毎年植えるだとか種から育てるだとか、
色々とアイデアがあるのではないかと言う事を述べさせていただきました。

最近の私の方針は、金がなければアイデアや労働力をだせ!
という事です。

どうすれば、天王台駅前が綺麗になるのか、
全てを行政に頼るのではないやり方を絞り出していきたいと思います。