双子と買い物




双子を連れて買い物にいきました。
長男が幼稚園に行っている間に、
こっそりと4人でお出掛けです。
この子達が歩く様になると大変になるなぁと思う今日この頃です。
ちなみに、朝起きたら、
2階から居間まで両手に双子を抱えて階段を下るのが日課ですが、
お陰で両腕にずいぶん筋肉が付いてきたようです。
出掛けるだけで、
ミルクを両手で飲ませ、
オムツを二人分替え、
女の子のボタンの多い洋服を間違えながら着替えさせるのも一苦労です(^o^;
一卵性の双子と言っても性格はまるで反対。
長女は活発で自己主張が強く、
次女は大人しくいつもニコニコしています。
同時に二人の成長を楽しむ余裕が無いのが残念ですが、
顔も少しずつ違っていますし、
どんな風にそれぞれ違った才能が開花するのか
今から楽しみです

椎名先生の畑にて芋掘り


同じ会派の椎名 幸雄市議の畑にて、
家族で芋掘り体験をさせていただきました。
大きなサツマイモがツルから出て来て、
息子もビックリしていました(o_o)
なかなか、日頃から土に親しむ機会が少ないので、
トンボが優雅に舞う畑での芋掘り体験は
凄く楽しかったようです!
掘りたての芋は、
甘みがないので、
ゆっくりと日陰にて熟成させて頂きます

息子の運動会




息子の運動会に家族5人で行ってきました!
保育園の運動会は3人でしたから、
5人でお弁当を持って運動会に参加すると言うのは、
初めてで一大イベントであり、
本当に楽しいものでした。
歌に合わせて踊っている姿や、
友達と仲良くしている様子を見ていると、
子供の成長をしみじみ感じる事が出来ました。
子供の成長に対して先生方に感謝し、
競技に私が出ている間、
双子の片方をみてくれたママ友や友人に感謝です
全くのプライベートでしたが、
色々な方に市議会議員として声をかけて頂き、
興味深い話が出来、
有意義な1日でした‼️

双子も順調に成長しています




毎日、成長を実感している甲斐家の一卵性双子ですが、
性格や体重等も個性が出てきました。
長女は性格がハッキリしていて、
次女は、ニコニコとおっとりした性格のようです。
最近は長女の夜泣きに毎晩泣かされていますが、
朝機嫌のいい姿に、
前の晩の辛さも吹っ飛んでしまいます⭐️
最近は筋力トレーニングを始めてますが、
両手に双子ができるだけ長い時間抱っこできるように頑張ります(笑)
今の悩みはなかなか髪の毛が伸びないことです。。。、

双子のあやし方




双子を育てた知り合いから聞いた双子のあやし方。
二人とも泣いてどうしようもない時には、
前後に抱っこヒモを付けて、
二人を抱っこしてあやせばいいと言われました。
やってみたところ、
腰にくる体制ですが、
二人とも無事泣き止みました
寝てしまった後、
ゆっくり降ろすのに技術が必要ですが、
何とか次のミルクの時間までの危機を切り抜けました!
双子がいると毎日が子育て戦争ですが、
何とか頑張っています

双子に歯が・・・


image

双子のお姉ちゃんが2日前に、

今日見ると妹には2本の下の歯が生えているのを

発見しました。

双子揃っての早い成長にびっくり

わずか5ヵ月半で歯が生えてきたことになります。

なお、寝返りは4ヵ月でお姉ちゃん、4日空けて妹と、

仲良く同じ様に成長しています。

平均でお兄ちゃんより3ヵ月ほど早く成長している事になります!

パパ、ママが年なので、

双子が気を使って早く成長しているのでしょうか(笑)

ジジババの手伝いのない双子の子育ては大変ですが、

日に日に大きくなる喜びを感じつつ、

イクメンとして子育てに全力で取り組んでいきます

柏にてアンパンマンショー

image

子どもが大好きなアンパンマンショーに行ってきました。

妻の支度にイライラしながら、
到着すると親子連れで会場はびっしり!

隅っこの方でしたが、
息子はかなり満足したようで
家に帰っても彼のバイブルの「アンパンマン大図鑑」を取り出して、
ブラックロールパンナをみて
「これ出てたね」と教えてくれました。

夏休みは家族サービスに忙しそうです。

息子からの似顔絵のプレゼント

image

息子が幼稚園で「父の日」の為に描いてきたお父さんの絵を
プレゼントしてくれました。

あんなに小さかった子が
こんな絵を描くようになったとは!

世の中のお父さんが
似顔絵を貰って喜ぶ姿を見てきましたが、
いざ自分となると、
本当に嬉しいものですね

パパの顔

image

我孫子ショッピングプラザに飾っている
息子が描いた「パパの顔」。

他のお友達が描いた顔に比べて
明らかにカラフルな仕上がりになっています。

「パパは外国の方ですか?」って言われそうです(笑)

双子の子育て

image

双子が同時に泣くと大変です!

抱っこひもを1人に付けて
もう1人を片手でだっこしないと
泣き止みません。
(おんぶだと小さいので不安です)

両手が塞がると本当に何も出来ない。

歩き回りながらテレビを観たり、
考え事をぼんやりとするしかないです。

お陰で6月議会の質問原稿作りが大幅に遅れてきます。

ちなみにこのブログも寝つかない1人を抱っこしながら
スマホで書いている事を書き加えておきます

双子のシンクロ

image

双子は思いもよらずに、
素晴らしいシンクロをします。

なんでこんな格好で、
同じ様に眠れるのか不思議です

息子の初弁当

image

幼稚園大好きな息子は
一日保育だと知って喜んで
お弁当を持って出掛けました!

こんな弁当を、
妻が仕事で忙しい朝は作らなければなりません

参考の為にパシャ

入園式

入園式2 のコピー
息子が幼稚園に入園しました!

本当に本当に嬉しい日となりました。

これから20年間続くであろう学校生活のスタートです

早速,入園式後に帰りたくないと泣き叫びましたので、
行かないとは言わないと思いますが、
元気に登園してもらいたいと思います!

我孫子市子育てフェスタ

image

あびこショピングプラザで行われました
子育てフェスタ」に家族で(双子は母親と留守番)行ってきました。

1階フロアでは、中央学院高校のチアリーダー部が、
素晴らしい演技とともに、
ちびっ子チアと共演していました!

また、3階では、
「寝相アート」の撮影会や、
本屋の中では読み聞かせ等、
面白いイベントが沢山ありました。

うちの息子は、
チアの演技も肝心のところで、興味を失ったり、
読み聞かせの間、アンパンマンの別の本を読んでいたりと、
別のイベントに興味が移ってしまったようですが…

私としては、非常に楽しいイベントでした!!

自転車練習

image

3歳の息子の自転車の練習に付き合いました。

ようやく、三輪車にうまく乗れるようになったばかりですが、
近所の大きなお兄ちゃん達が乗っているので、
まずは、ペダルのない状態から挑戦!

しかし、スピードが出ないことで飽きてしまい、
三輪車に逆戻りしました。

まだまだ先は長そうですので、
根気よく練習に付き合っていきます