連休の家族サービス

IMG_1667

ゴールデンウィークは比較的仕事が少なく、
午前中で終わったりとか、夜だけとか空き時間がありますので、
日頃なかなか出来ない家族サービスをしていました。
手賀沼公園は手軽に行け、子どもたちも嬉しそうに遊ぶ手軽な場所です。
2人同時にみていても、危なくないのもいいです。
上の子も大好きな場所なので、
時間が経つのを忘れて遊んでいました(^-^)
我孫子市にはこの様な子育てするにはいい場所が沢山ありますね‼️
自らが体験して、市の子育て情報発信にも寄与したいと思います

こどもの日

IMG_1676

♫柱の傷はおととしの〜
と昔歌っていましたが、今は傷をつけるような柱もなく、
それどころか柱に傷をつけると怒られます(笑)
うちの長男坊は、お風呂に入るたびに体重を量り、
ダイエット中のOLみたいなことをやっていますが、
私の身体と比べて大きくなったと喜んでいます(^-^)
あまり身長が高くない私をすぐに追い越して欲しいというのが、
親心です‼️
大空を泳ぐこいのように、
のびのびと育て

警察、地域の方々にお世話になりました

昨日の夕方、5歳の息子と友達が遊んでいて、一緒に行方不明になり、
警察の方、また近所のお母さん方に大変お世話になりました。

結局、2時間半後に歩いているところを知り合いのお父さんが見つけてくれましたが、
パトカーも何台もパトロールしてくれ、
お母さん方も自転車や走って探してくれ、
本当に感謝しています。

子どもと最後に交わしたのが叱った言葉だったので、
探しながら、もし何かあって最後の会話となるのだったら、
これほど心残りになることはないなと。
送り出すときは明るい言葉で送り出そうと強く思った瞬間がありました。

無事に戻ってくれて本当に良かったです。

今度は、私が人の役に立てるように、
もし同じような事が起こりましたら、恩返しをしたいと思います。

長男は出来る事が増えてきます

f69d6b5c.jpg
遊具の一番てっぺんに登って嬉しそうなうちの長男。

半年前までは怖がっていた一番てっぺんのブロック迄、
怖がらずに自分の力で登ることが出来ました。

当然、別に特別な練習をしたわけではありませんが、
いつの間にかついた体力にびっくりします。

親の知らないところで成長する事を嬉しく思います

私も息子に負けないようにしっかりと毎日成長しなければなりませんね


取手市のキッズプレイルーム

IMG_1592

取手市のウェルネスプラザ3階にある
キッズプレイルームにて、
子ども3人を遊ばせてきました!
子どもに大人気のボーネルンドのトランポリンがあったり、
滑り台、ママゴトセットがあったりと、
ちょっと狭い空間ですが、
一日中楽しく遊んでいました。
我孫子にはない、2時間200円の有料子育て支援施設ですが、
取手市とは公共施設の共同利用していますし、
安い料金ですので、ありですね

お花見日和です。

IMG_1577.JPG
妻が買い物に行っている間に、
子どもたちを連れて柴崎台中央公園に花見&あそばせに行ってきました。

ポカポカ陽気なので保育園児達が多く外遊びに来ていました。

うちの一番下の子は丘の上に長男を追いかけて登って、見事コケて、
左の眼の横を擦り傷に

まったく女の子なのに。。。

我孫子市内はこの時期、ピンクに染まる、
沢山お花見の名所がありますね。
時間を見つけて出来るだけ多く回ってみたいものです

ひな祭り

IMG_1507.JPG

うちのやんちゃな双子姉妹も無事に、
3回目のひな祭りを迎えました。

写真は早く起きたての次女を寝間着姿のままパチリと。
長女も同じような顔ですので、×2と考えてください。

元気に育ってくれて本当にうれしい親として嬉しい限りです。

あと、夜に双子で寝る前にベッドの周りで遊びまわるのを
止めてくれたらいいのに・・・というのが今の希望です。

我孫子市の新生児がこの子たちの世代は801名と、
二人のお陰で800人の大台を確保できたと市長に言われました(笑)

来年も無事にお祝いできますように

222 双子2歳の誕生日

うちの双子が無事に2歳を迎えました。

IMG_1493

と言っても222が誕生日ではありませんが(笑)
誕生日を迎えた喜びと、やっと2歳になったかと安堵が大きいです

横断歩道が新しくなりました

IMG_1448

私が朝、登校見守りをしている交差点の横断歩道が、
塗り直して新しくなりました。
これまで子どもが通学するのに、頻繁に利用する横断歩道でしたが、
交通量が多く、横断歩道が消えかかっていました。
警察署の方も来て朝、見守ってくれていたこともありましたが、
その際に気が付いて塗り直してくれたようです。
これからも子どもの安全の為に、
できる事はどんどん取り入れていきたいですね

イクメンって

393586
妻が朝から仕事に行くときは大変です。
都内に仕事に行くので、子どもたちが起きる前に、
幼稚園の弁当を作ってくれて出かけます。
私が駅まで送りますが。

そのあと、長男を起こしご飯を食べさせ身支度をさせて幼稚園バスまで見送ります。
その間に双子が起きてこなければいいのですが、
起きてくるとより大変。
まず二人分のオムツを替え、ご飯をちょっとだけ食べさせ不満で泣かないようにテレビで胡麻化します。

午前中は大体、私は居間で資料を読むか、パソコンで書類づくり。
その間、姉妹が遊んで攻撃をするので、
相手をしてあげたり、どうしようもないと公園や子育て支援施設に行きます。
行く準備も大変なのですが、家でストレスを溜めるよりはいいかと、
仕事が進まないことは泣けてきますが、仕方ないです。

午後からは保育園に預けることが多いのですが、連れて行くだけで一苦労。
車に乗せて降ろして、荷物も多いので園の入り口までが遠く感じます。

午後仕事が終わると幼稚園に迎え、
お預かりで遊んで興奮した長男を連れて保育園のお迎えへ。

3人を連れて帰ってくると、夕食の準備やお風呂に入れる準備をさせます。
大食漢の双子のご飯は食べさせるだけで、汚したり、気に入らないと口から出したりするのでどっと疲れます。
もっとくれ、もっとくれが左右から聞こえてくるので、なだめるのが大変。

まだ4人で入るお風呂がマシです。
皆、お風呂は好きなので滑ってお湯を飲むこと以外は事件は起こりません。

ご飯を食べて、お風呂に入ると寝てくれるのがいいのですが、
そうはいかず、長男はなかなか歯を磨かないは、
双子は逃げ回るはで大変です。

3人寝かせるは無理が多いので、大体長男を先に本を読みながら寝かしつけて、
その間、居間のゲージの中に閉じ込めた双子はアンパンマンのテレビで胡麻化します。

そのあと、やっと双子を寝かしつけて、
私もうとうとしたころ、妻からお迎え要請のラインが届き、
むくりと起き上がって眠い目をこすりながら車で迎えに行きます。

で、妻の仕事での愚痴を聞きながら、眠くなり、
2階で本格的な眠りにつくのであった。

勤めに行っている主婦並みのことはやっていると思いますが、
後片付けが汚いだ、服は脱がせっぱなしだとまだまだ妻の評価は低いようです
必死に一生懸命やっていると、余裕をもってイクメンと自分で言う暇はないですね。
もっと頑張らねば!

恵方巻き

FullSizeRender

毎年恒例の節分の日の恵方巻きを、
今年は初めて家族5人で食べました!
息子が自分で巻いた恵方巻き。
どっちが吉の方角が分からないまま(笑)
喋りながら食べましたので、
効果の程はいかほどか分かりませんが、
今年一年家族が無病息災で過ごせますように‼️

長男のピアノ

IMG_20180203_114509

長男のピアノは1年が過ぎ、発表会も終わり、
ピアノ練習をしたらYou tubeを見ていいという甘い条件で、
やっとピアノ練習をするようになってきました。
私は男の子がピアノなんてなどと言う古い考え方でしたが、
ピアノの弾けない妻の強い薦めで始めました。
本人はそれ程ピアノに熱心な訳ではありませんが、
性には合っているようで、親がとても弾けない音符もちょっと気合を入れて練習すると
音楽を奏でるようになります。
音当てが大好きな彼には、アンパンマンの曲が音符として聞こえてくるようで、
練習していないアンパンマンの曲を時々遊びで弾いています

子供のピアノ発表会

今日は柏文化会館にて初めてのピアノの発表会がありました。

IMG_1403
ステージではニヤニヤしながら礼をしましたが、
上手く「喜びの歌」が弾けました。
子供の発表会では親の方が緊張するものですね

すくすく広場

妻が仕事に行きましたので、

今年最後のすくすく広場に行ってきました。

子供たちは連日の寒さの中、なかなか外に出してもらえず運動不足でしたので、

楽しく走り回って踊ったり転げたりして遊んでいました。

お母さん方の情報交換の場ともなっているようで、

来年度の幼稚園のプレについて話しているのが聞こえました。

私は自分の経験から、1時保育の事について話しましたところ、

早速使ってみたと言う顔見知りのお母さんがいて、

感謝されました。

我孫子中の方利用できる保育情報をもっと皆さんに知ってもらいたいと思います。
1番手っ取り早いのがスマホのアプリですが、

アプリなどの開発にはお金がかかるんだろうなぁ〜。

地区の餅つき大会




子ども会と老人会が主催をしている地区の餅つき大会に、

長男と一緒に行ってきました。

大勢の子供たちと嬉しそうな笑顔したお年寄りたちが一緒に

餅子餅をつく姿はほほえましかったです。

このような年中行事を通して、世代間交流ができる事は本当に素晴らしいことだと思います㊗️