手賀沼エコマラソンに向かって走り始めました
コロナ禍は目標がなく走る量も少なくなっていましたが、
夏場から走る量を少しずつ増やしてきました。
この間は8km。
まだまだ少ないですが、
なかなか体力が戻らずこの距離でもキツイ!
大会で良い記録を出すには、走る量を増やしていかなくてはなりませんね。
誰か、私に喝を入れて下さい![[exclamation×2]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[手(グー)]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[パンチ]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[exclamation×2]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[手(グー)]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[パンチ]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
6月に行われたPayPayキャンペーンの実績が出てきました。
約300自治体にて実績があるPayPayは、
委託208,970千円 消耗品40万円 印刷10万円かかり、
ポイント付与額5000円上限でしたが、
1億5,278万円 553店舗で使われました。
市内の経済効果は前回以上にあったようです。
→→ちなみに前回、10,000円上限 1億2,587万円 381店舗
・職員の定年引き上げ
・非常勤職員の育児休業
・選挙の公費負担 自動車、ポスター作成の限度額引き上げ
・小中学校のディスプレイ111台2170万円
補正予算
支出
・TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送60秒CM月1回114万円
・キャッシュレス決済サービス 市民課課税課行政サービスセンター 鳥の博物館など 598万円
・新たに天王台地区に期日前投票所 177万円
・電気料金上昇 焼却施設の光熱費不足 1,434万円